皆さんは、大切な家族であるネコと、一日でも長く一緒に居れることこそが、飼い主にとって一番の望みでもありますよね。 ネコは人間よりも時のスピードが早いので、あっという間に飼い主さんの年齢を追い越してゆきます。 悲しくも自然の摂理となってしまいますが、愛猫に健康で居続け、長生きしてもらうためにも、飼い主 ...

愛猫と毎日一緒に暮らしていると、言葉が通じなくとも気持ちは通じ合っているような気持ちになってしまいませんか? ですがそれは飼い主側の気持ちであって、ネコが本当はどう思っているかなんて知る由もなく…。 もっともっと愛猫と仲良くなりたいと思ったとき、どうすれば絆がより強く深められるのか、飼い主さんであれ ...

ネコが甘えたり懐いたりしてきてくれると、本当に可愛くて嬉しくなっちゃいますよね! 特にペロペロっと手や顔を舐めてくれた際には、「自分のことをネコだと思ってくれているのかな?」といった、幸せな気持ちで満たされてしまうことでしょう。   ネコはひたすら、ペロペロペロペロ…。   でも ...

ネコって本当に可愛くて、一緒に居るだけで気持ちが満たされて、幸せを感じさせてくれる生き物ですよね! なぜこんなにも私たちはネコに魅了されてしまうのか、考えても考えても答えは出て来ず…。 ですがネコと一緒に暮らすと、人は幸せになれるという研究結果が実際出ているそうなんです! 研究結果から紐付ける、ネコ ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さん、賃貸住まいで困ることといえば、ネコの爪とぎが挙げられますよね! なぜかネコって、やたらと壁で爪をとぎたがりませんか? 借りているお部屋なのに、壁をボロボロにされてしまったら困っちゃいますよね。 ネコに壁をガリガリされないためには、どんな対策をするべきなのでしょうか ...

どうも。「ねこんさる」です。突然ですが、いずれ訪れるであろう、ネコとのお別れのとき。 大好きで大切な愛猫を失ってしまう悲しみは、計り知れないものがありますよね。 でもそれって、飼い主さんだけの感情なのでしょうか?ネコも最期に向かって、きっと何かを悟っているはずです。 年齢を重ねてきたネコちゃんであれ ...

(この記事は2020年2月29日に更新しました) 「猫の5大疾患について詳しく知りたい」 「猫のサインからかかりやすい病気を早期発見したい」 そんな方へ向けて書いています。 ネコサミットピンクです。 いつまででも愛猫に健康でいてほしいと願う、飼い主さんは少なくないと多いと思いますが、ネコは私たち人間 ...

ネコは一緒に暮らした瞬間に、大切な家族の仲間入りを果たします。 大切な我が子を守る為にも毎日健康で、元気で病気にならずに居てくれるかの確認は、飼い主として欠かすことが出来ませんよね! 愛猫が病気にならずに健康を維持するためには、どんな健康チェック方法が効果的なのでしょうか? ネコのSOSを見逃すにゃ ...

どうも。「ねこんさる」です。ネコと一緒に暮らしていて困ることと言えば、「引っ越し」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 飼い主さんにとっては家族同然であっても、部屋を借りるとなるとネコは「ペット」として分類されてしまいがちですよね。 頑張ってペット可の物件を探しても…とにかく物件の数が少ない ...

皆さん、猫といえば「○柄!」「○色!」など、人それぞれ思い浮かべる柄や毛色は違うことだと思います。 定番はこの柄と色!という決まりが無いのが、猫の面白いところであり、そして魅力であるとも言えますよね! なぜ猫にはたくさんの柄があって、みんな違う色や柄をしているのでしょうか? 柄が決まっていく不思議な ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さんは、産まれたばかりの子猫は、オスとメスの性別の判断が難しいと言われているのを知っていますか? 新しい家族としてネコを迎えいれるとき、まっさきにオスとメスどっちかなのかは気になってしまうところですよね! 一般的にオスは甘えん坊、メスは落ち着いているなどと言われています ...

愛猫が病気にならずに健康で過ごしてもらうためにも、飼い主として色々なことに気遣ってあげなければいけませんよね。なかでも感染症の予防として、ワクチンの接種は必ずしておきたいものです。 なんとなーくワクチンは必要ということは知っているけど、詳しくは知らないという方必見! ワクチンの必要性や、どんな病気を ...

どうも。「ねこんさる」です。普段はツンツン!ときにはデレデレっとした、ツンデレな表情を見せてくるネコさま。 このどこか扱いにくいけど、憎むことの出来ない小悪魔的な女子のようなネコに、コロッとやられてしまっている方も多いのではないでしょうか? なぜそこまで彼ら彼女らは、人間をこうも魅了してしまうのか… ...

どうも。「ねこんさる」です。突然ですが、「ノミ」と聞くだけで体が痒くなってしまうほど、ノミの存在はとても厄介ですよね。 もしも愛猫の体をノミが這っていたとしたら…飼い主さんも気が気ではないはず! 愛猫の痒みはもちろん、他の感染症や自分にも寄生するのではないかなど、心配事は尽きることがないでしょう。 ...

どうも。「ねこんさる」です。川越のネコ好きオーナーのお店が初開催する「川越ねこ祭り」についてご紹介するにゃ! 川越ねこ祭りとは何にゃの? 観光地としての「川越」  埼玉県にある川越は一年を通し観光地として国内外問わず多くの観光客で賑わっているにゃ。一番街の蔵造りをはじめ多くの寺や神社、春祭り~百万灯 ...

皆さんは、定期健診に行かれていますか? 年に1回、人間ドッグや定期健診に行かれる方は多いと思います。 定期健診で健康のチェックをすることで、健康面についてお医者さんからアドバイスを頂いて、日常の生活を見直すことはとても大事ですよね。 猫にとっても年に一度の定期検診は、病気の早期発見をするためにとても ...

2019年10月、台風19号は東日本を縦断しました。 その強烈な雨風の影響で、これまで大きな被害もなかったような地域でも多くの河川の堤防が決壊し、各地の住宅地で洪水による水の被害が出ました。 被災されたかた、心からのお見舞い申し上げます。 今回の様な大規模な被害の中で体調を崩してしまうのは、我々ヒト ...

ネコやイヌとの出会いはペットショップという人は少なくはないかと思います。 日本の法律上では愛猫も愛犬もモノとして定義されているため、その愛らしい命に値段がつけられ販売されています。 そうした社会の仕組みも昨今では、動物愛護法案や殺処分ゼロなどのこれもまた法律などにより社会問題として取り上げられ、それ ...

(2020年2月24日に更新しています) 「猫の腎臓の病気、腎不全について詳しく知りたい」 「猫の腎不全の症状や治療法について知りたい」 「猫の腎臓病をサポートする療法食・キャットフードの選び方が知りたい」 そんな方へ向けて書いています。 どうも、ネコサミットピンクです。 大切な大切な愛猫には、一日 ...

ネコを飼うと決まったら、毎日一緒に暮らす部屋づくりはとっても大切ですよね! 快適な環境であれば、ネコも飼い主さんも日々の暮らしが豊かになることでしょう。 ネコがストレスを感じず過ごしやすく暮らしてくれるためには、飼い主としてどんな部屋づくりを心掛けるべきなのでしょうか? 目次 ●ネコにとって快適な部 ...

ネコと一緒に暮らしたい!と思ったときに、意外とどうやってネコと出会えばいいか、悩んでしまったことってないですか? 昔ほど道端に子猫が捨てられていることも少なくなったし、タイミングよく知り合いの家のネコが子猫を産んだって話もなければ、そうそうネコとの出会いって少ないような…。 みんな一体、どうやってネ ...