どうも「ねこんさる」です。皆さんは、もし生後間もない子猫を迎え入れることになったら、唯一無二の可愛い時期を一緒に過ごせるという夢のような時間への期待に、ついつい胸が躍ってしまいますか?ねこんさるはもちろん心が躍ります~♪ そしてこれから、すくすく元気に育ってもらうために飲ませたいものとして、赤ちゃん ...

どうも、「ねこんさる」です。大切で愛してやまない愛猫には、末永く元気で健康に居てほしいものですよね。 そのためにも動物病院でネコの現在の健康状態を調べてもらう、「健康診断」はとても需要が高いと言えるのではないでしょうか。 ですがネコには人間のように、会社などでの推奨された定期健康診断などの規定は無く ...

どうも、「ねこんさる」です。突然ですが、いつかは必ず来てしまう、愛猫との別れについて考えたことはありますか? ネコは人間よりも早いスピードでネコは歳をとっていくので、先に逝ってしまうのは致し方ない自然の摂理と言えるのかもしれません。 だからこそ、愛猫には惜しみなく普段から愛情を注ぎ、そのときが来てし ...

どうも、「ねこんさる」です。ネコといえば、真ん丸の瞳や、ピンと伸びたヒゲ、しなやかな身のこなしなど、特徴を挙げていけばキリがありませんよね! 中でも喉を鳴らしたときに出る「ごろごろ」といった音は、ネコ科特有の特徴として知っている方も多いことでしょう。 そしてネコと一緒に暮らしているのであれば、このご ...

どうも、「ねこんさる」です。世間一般でよくネコは「嗜好性の高い動物」と言われますが、本当のところはわかりませんよね? 何かフードをあげた際に「美味しい?」と聞いたとしても、返ってくるのは「ニャアッ!」といった返事のみ。 これじゃあ美味しいと感じているのか感じていないのか、さっぱりわかりません! 実際 ...

どうも、「ねこんさる」です。皆さんはネコの鳴き声を聞くと、どの様な気持ちになりますか? ネコが鈴の‏音色のような鳴く声ですが、この声にメロメロな飼い主さんって、結構多いですよね! ネコ特有の「ニャー」や「ニャン」などの鳴く声は、一生懸命自分に話しかけてくれているようで、愛しい気持ちが溢れ出てきてしま ...

どうも。「ねこんさる」です。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。皆さんは、初詣にはいかれましたか?2020の初詣に行っていない方にぜひ行っていただきたいネコ寺とネコ神社のご紹介したいと思います。   1.自性院(新宿区) 真言宗豊山派の自性院は、西光山自性院無量 ...

以前書いた記事に、「交通事故で亡くなった犬や猫などの小動物のために、できること。#9910道路緊急ダイヤルへの連絡」があります。 私は自動車を運転はしますが、幸いにも動物との衝突などの事故を起こしたことはありません。 今まで事故を起こしていないだけで、これからも自動車を運転する以上、動物との接触事故 ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さんは「ペットロス」という言葉を聞いたことはありますか? 特別な理由があって、愛すべきペットと離れ離れになってしまったときに、飼い主さんが陥ってしまう状態のことを指す言葉です。 ネコと現在暮らしている方、これからネコと暮らすことを考えている方、ネコと関わるすべての方に、 ...

どうも。「ねこんさる」です。空前のペットブームが到来してからというもの、ネコと一緒に暮らす人が多くなってきましたよね! 一昔前はペットとして可愛がられてきたネコですが、今では家族の一員として迎え入れているご家庭も多いのではないでしょうか。 イヌはしつけが必要な動物だとよく耳にしますが、ネコにもしつけ ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さんは、オリンピックイヤーとなる2020年!皆さんはもう初詣はどこにいくか決まっていますか? 全国での人気は、下記のランキングの通り! 2020年初詣におすすめ!【全国47都道府県別】初詣の人出トップ寺社一覧 【北海道】北海道神宮《80万人》 【青森県】善知鳥(うとう) ...

どうも。「ねこんさる」です。突然ですが、家族としてネコを迎いれた瞬間から、飼い主さんはその子のニャン生を背負うこととなります。 大切な我が子を託すわけですから、適当に病院を選ぶことは出来ないけれど、実際にどんな獣医さんが居るのかは、行ってみないと分からないことも多いです。 ネコと一緒に暮らしている人 ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さんは、しなやかな体を持ち、可愛い顔をしたネコたち。 ですがネコは可愛い顔をしながら、驚異の身体能力を彼らが持っていることをご存知でしょうか? そのポテンシャルは、神のみぞ知るという…。 まだまだ謎に満ちたネコですが、一緒に暮らしてみると、ネコの様々な能力の強さを目の当 ...

どうも。「ねこんさる」です。寒い季節になってくると、暖かい場所を探すのが得意なネコは、気付くと家の中で一番快適な場所を陣取っているところを、見掛けることがよくありませんか? そう、ネコは暖かい場所を見つける名人(名ネコ)なのです! ですが外で暮らしている野良猫さんたちには、エアコンもこたつもありませ ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さんも、ネコと一日でも長く一緒に居られるように、そして健康で居続けてもらうためには、飼い主さんが色々と気を遣ってあげることが必要だと思いませんか? 中でも毎日ネコが口にするフードは、出来るだけ良質で美味しい物を与えてあげたいですよね! ですが量販店で売られているネコのフ ...

どうも。「ねこんさる」です。たまたまおでかけの最中に子猫を見つけてしまったら、あなたならどうしますか? もしその子猫に親猫が居る様子もなく、危険な場所に一匹で佇んでいるのなら、放っておくことは出来ませんよね。 ニャーニャー声を出して鳴いていたのなら、「お腹が空いてゴハンが食べたいのかな?」「帰る場所 ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さんは、「てんかん」という病名を聞いたことはありますか? てんかんとは発作的が繰り返される、脳疾患となります。 あまり聞き慣れない病気ではありますが、ネコも発症する可能性がある病気でもありますので、どんな病気なのか知っておきたいところですよね! どのネコちゃんにも発症す ...

どうも。「ねこんさる」です。「ちゅ~る ちゅ~る ちゃおちゅ~る~♪」と一度聴いたら、忘れられないメロディが癖になるチャオちゅーるですが、ネコと一緒に暮らしている人なら誰しもが知っている有名なおやつですよね! 最近では犬用の「わんちゅーる」まで販売されていて、その人気はとどまることを知りません! そ ...

どうも。「ねこんさる」です。突然ですが、ネコのことが可愛くて大好きで仕方のない人であれば、ネコに好かれる人間でありたい!と願ってしまうものですよね! ですがどんなにネコのことが好きだったとしても、ネコに嫌われる人って不特定多数は存在するってことを、ご存知でしょうか? なぜネコに好かれる人と嫌われる人 ...

私たちが生きていく上で、切っても切れない厄介な関係とも言えるウイルス。 ウイルスは目で見ることの出来ない小さな生物なので、初期症状が出てから感染したことに気付かされることが多く、とても厄介に感じてしまいますよね。 ウイルスは人間だけでなく、もちろんネコにも感染します。 ネコがかかる代表的なウイルスは ...

ネコの「ニャー」や「ニャン」などの鳴く声って、とっても可愛いですよね! この声を聞くだけで、癒されてしまう飼い主さんも多いことかと思います。 しかしネコの鳴く声はそれぞれ多少の違いがあり、全てのネコが同じ鳴き方をするとは限りません。 中には「うちの子、普通のネコとなんかちょっと違う鳴き方かも…」と思 ...