鏡を見て、顔がいつもより赤いなと気づくことがあるかと思いませんか。その原因は日焼けや、にきび、顔のほてりなどが多いのですが、なかには皮膚炎などの症状ということもあります。湿疹やアレルギーなのか皮膚炎なのか判断が難しいものが多いことや、皮膚疾患はそれぞれ異なる治療法が存在することもあり、お肌に異常を感 ...

(この記事は2020年2月28日に更新しました) 「猫の目が充血して赤い、目ヤニが出ているのはなぜか知りたい」 「猫の目の病気の原因を知りたい」 「猫の目ヤニがうまく取れない、清拭の仕方と目薬の点眼のコツを知りたい」 そんな方へ向けて書いています。 ネコサミットピンクです。 猫の目はビー玉のように透 ...

(この記事は2020年2月24日に更新しています) 「猫の口臭でお悩みの方」 「猫の歯周病の原因や症状、治療法について知りたい方」 「猫の歯磨きを上手にできる方法」 そんな方へ向けて書いています。 ネコサミットピンクです。 猫大好きあるあるとして有名な行為として、愛猫のありとあらゆる部分を「嗅ぐ」と ...

「猫のことは大好きだけど、アレルギーがあって思う存分に可愛がれない…」こんな悲しい感情を抱いている人って、少ないようで結構居いらっしゃいますよね? アレルギーのない人からすると、ものすごく可哀相に思ってしまいますが、これが俗に言う「猫アレルギー」と呼ばれるアレルギーなのです! そもそもこの猫アレルギ ...

どうも、「ねこんさる」です。私はネコの目が大好きで、ネコの目はを見ているととても奇麗でうっとりしますよね♪ そんな、奇麗でうっとりするような「猫の目」ですが、最近、目を頻繁に掻くようになりました。 痒いのかなと思いつつ様子を見ていたのですが、よく目を見ると涙も流して目ヤニも出ていることに気づきました ...

どうも、「ねこんさる」です。突然ですが、国立感染症研究所が野外に生息するマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」について、「SFTSの症状が出ているペットとの濃厚な接触は避ける。」と注意を呼び掛けていますがご存じでしょうか? SFTSってどのようなものか知らないと避けようがあり ...

どうも、「ねこんさる」です。皆さんは無音の部屋に鳴り響く奇怪な音…「ゴッゴッ…ゴエェッ!」。 音の先に目をやると、愛猫の哀愁漂う姿が…。 こんな経験をしたことのある飼い主さんも、多いのではないでしょうか? そう、これはネコが吐いたときの音。 心配して駆け寄ってみると…そこには謎の気持ち悪い物体が! ...

どうも、「ねこんさる」です。皆さんは犬や猫にお洋服を着せたい!という願望ってないでしょうか?寒い時期だと愛犬にお洋服を着せてお散歩している方を見かけますがとってもかわいいですよね。 そういうのを見ると、我が家のネコ様にもかわいいお洋服を着せてあげたいなと思うのは私だけでしょうか? 猫にお洋服を着せる ...

どうも、「ねこんさる」です。大切で愛してやまない愛猫には、末永く元気で健康に居てほしいものですよね。 そのためにも動物病院でネコの現在の健康状態を調べてもらう、「健康診断」はとても需要が高いと言えるのではないでしょうか。 ですがネコには人間のように、会社などでの推奨された定期健康診断などの規定は無く ...

どうも、「ねこんさる」です。突然ですが、いつかは必ず来てしまう、愛猫との別れについて考えたことはありますか? ネコは人間よりも早いスピードでネコは歳をとっていくので、先に逝ってしまうのは致し方ない自然の摂理と言えるのかもしれません。 だからこそ、愛猫には惜しみなく普段から愛情を注ぎ、そのときが来てし ...

どうも。「ねこんさる」です。突然ですが、家族としてネコを迎いれた瞬間から、飼い主さんはその子のニャン生を背負うこととなります。 大切な我が子を託すわけですから、適当に病院を選ぶことは出来ないけれど、実際にどんな獣医さんが居るのかは、行ってみないと分からないことも多いです。 ネコと一緒に暮らしている人 ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さんは、「てんかん」という病名を聞いたことはありますか? てんかんとは発作的が繰り返される、脳疾患となります。 あまり聞き慣れない病気ではありますが、ネコも発症する可能性がある病気でもありますので、どんな病気なのか知っておきたいところですよね! どのネコちゃんにも発症す ...

(この記事は2020年2月29日に更新しました) 「猫の5大疾患について詳しく知りたい」 「猫のサインからかかりやすい病気を早期発見したい」 そんな方へ向けて書いています。 ネコサミットピンクです。 いつまででも愛猫に健康でいてほしいと願う、飼い主さんは少なくないと多いと思いますが、ネコは私たち人間 ...

愛猫が病気にならずに健康で過ごしてもらうためにも、飼い主として色々なことに気遣ってあげなければいけませんよね。なかでも感染症の予防として、ワクチンの接種は必ずしておきたいものです。 なんとなーくワクチンは必要ということは知っているけど、詳しくは知らないという方必見! ワクチンの必要性や、どんな病気を ...

皆さんは、定期健診に行かれていますか? 年に1回、人間ドッグや定期健診に行かれる方は多いと思います。 定期健診で健康のチェックをすることで、健康面についてお医者さんからアドバイスを頂いて、日常の生活を見直すことはとても大事ですよね。 猫にとっても年に一度の定期検診は、病気の早期発見をするためにとても ...

飼い主さんにとって我が子同然の愛猫は、いつまでも長生きして欲しいものですよね。 出来ることなら何の病気も患うことなく長生きしてほしいとこだけど、もし病気になったら愛猫の症状はもちろん、病院代だって心配に…! 保険治療の効かないネコの診察費や治療費は、動物病院でお会計するまでヒヤヒヤして待たないといけ ...

クリクリのお目目、尻尾ピーン!と立てて、鈴の音色のような鳴き声で近づいてくるネコたち。 その可愛い姿を見るだけで、癒される人も多く居ることでしょう。 愛猫であればそのまま頬ずりをして、ネコから発される物質を余すことなく堪能したくなっちゃいますよね! もちろんネコの口臭も余すとこなく…「ん?うちのネコ ...

(この記事は2020年2月24日に更新しています) 「猫の口臭でお悩みの方」 「猫の歯周病の原因や症状、治療法について知りたい方」 「猫の歯磨きを上手にできる方法」 そんな方へ向けて書いています。 ネコサミットピンクです。 猫大好きあるあるとして有名な行為として、愛猫のありとあらゆる部分を「嗅ぐ」と ...

最近、トイレの場所が分からなくなっていつもと違う場所にしたり、ごはんをさっき食べたのにおねだりしてくる。 飼っている猫の変わった行動に気づいてあれ? それは、ネコの認知症かもしれません。 長寿による高齢化が進む猫事情 認知症ってそもそも人間だけの病気と思っていませんか? 犬や猫の長生きさんが増えてき ...

ウチには白いネコがいるんです。 この白いネコがある日から、何もないところ、空気をぺろぺろし始めたんです。 それと、腰をポンポンポン♪と触ると毛繕いするでもなくペロペロし始めるんです。 空気をペロペロ。   ネコのペロペロスイッチ発見!!   おもしろーい!!(*^▽^*) ...

(この記事は2020年2月21日に更新いたしました) 「猫が吐いたのが心配で病気かどうか気になる」 「猫が吐いたものが何かを知りたい」 この記事はそんな方へ向けて書いています。 はじめまして、ネコサミットブルーです。 こんな光景見たこと無いですか? ネコが突然、「うぇっ、うぇっ、、」嗚咽を繰り返し、 ...