(この記事は2020年2月24日に更新いたしました) 「猫の手の魅力について知りたい」 「猫の繰り出す猫パンチのスピードや威力について知りたい」 「猫が猫パンチするときの気持ちについて知りたい」 そんな方へ向けて記事を書いています。 どうも、ネコサミットピンクです。 猫好きの方に猫の体の好きな部位を ...

ネコがまんまるに丸まって眠っている姿って、本当に可愛らしいですよね! 柔軟な体の持ち主ならではのネコの寝相となりますが、このまんまるに眠る姿が巷では、「ニャンモナイト」と世間で呼ばれているのをご存知でしょうか? ニャンモナイトとは絶滅した巻貝の一種である、「アンモナイト」が語源となっており、ネコが丸 ...

猫は如何なるときも俊敏に動き、獲物を逃すまいとした目線や姿勢から、野生の動物を彷彿とさせてくれる動物ですよね! 家猫であってもおもちゃで遊ぶ姿は抜かりなく、「絶対に捕まえてやるにゃ!」という気持ちがひしひしと伝わってきます。 猫科の動物には、百獣の王と呼ばれるライオンや、もっとも足が速いと言われてい ...

どうも。「ねこんさる」です。突然ですが、熱い飲み物や食べ物が苦手な人のことを「猫舌」と呼びますが、「犬舌」といった言葉は耳にしませんよね。 なぜ「熱いものが苦手=猫の舌」って言われるようになったのか、その所以が気になったことってありませんか? 確かに猫は好んで熱い飲み物や食べ物を口にしているイメージ ...

どうも、「ねこんさる」です。突然ですが、ネコ好きな人であればネコと目が合うと、それだけで胸がキュンとなり、目をそらせなくなってしまいますよね! 見つめると見つめ返し続けてくれるネコ…。これってきっと相思相愛の証拠だと思いませんか? ですがネコにとって「目線を合わせる」という行為は、別の意味が込められ ...

どうも、「ねこんさる」です。愛猫が飼い主さんの足元で「ニャーン」と甘えてくるときってとても愛らしいですよね!! あの愛らしい顔と鳴き声にすっかりメロメロとなる飼い主さんは多いのではないでしょうか。 人間にしてみたらその光景は一種のテレパシーのようにも見えますよね~。 恋人同士や夫婦間、親子間でも言葉 ...

どうも、「ねこんさる」です。皆さんもネコといえば運動神経がとても高い動物で軽い身のこなしも特徴の一つというのはご存じのはず。 室内ではキャットタワーや戸棚などに飛び乗ったり、外に出られるネコは高くて塀の上にもヒョイっと上っているのを見たことがあるでしょう。 さらには、高いところからの飛び降りたり、狭 ...

どうも、「ねこんさる」です。ネコといえば、真ん丸の瞳や、ピンと伸びたヒゲ、しなやかな身のこなしなど、特徴を挙げていけばキリがありませんよね! 中でも喉を鳴らしたときに出る「ごろごろ」といった音は、ネコ科特有の特徴として知っている方も多いことでしょう。 そしてネコと一緒に暮らしているのであれば、このご ...

どうも、「ねこんさる」です。世間一般でよくネコは「嗜好性の高い動物」と言われますが、本当のところはわかりませんよね? 何かフードをあげた際に「美味しい?」と聞いたとしても、返ってくるのは「ニャアッ!」といった返事のみ。 これじゃあ美味しいと感じているのか感じていないのか、さっぱりわかりません! 実際 ...

どうも、「ねこんさる」です。皆さんはネコの鳴き声を聞くと、どの様な気持ちになりますか? ネコが鈴の‏音色のような鳴く声ですが、この声にメロメロな飼い主さんって、結構多いですよね! ネコ特有の「ニャー」や「ニャン」などの鳴く声は、一生懸命自分に話しかけてくれているようで、愛しい気持ちが溢れ出てきてしま ...

どうも。「ねこんさる」です。空前のペットブームが到来してからというもの、ネコと一緒に暮らす人が多くなってきましたよね! 一昔前はペットとして可愛がられてきたネコですが、今では家族の一員として迎え入れているご家庭も多いのではないでしょうか。 イヌはしつけが必要な動物だとよく耳にしますが、ネコにもしつけ ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さんは、しなやかな体を持ち、可愛い顔をしたネコたち。 ですがネコは可愛い顔をしながら、驚異の身体能力を彼らが持っていることをご存知でしょうか? そのポテンシャルは、神のみぞ知るという…。 まだまだ謎に満ちたネコですが、一緒に暮らしてみると、ネコの様々な能力の強さを目の当 ...

どうも。「ねこんさる」です。突然ですが、ネコのことが可愛くて大好きで仕方のない人であれば、ネコに好かれる人間でありたい!と願ってしまうものですよね! ですがどんなにネコのことが好きだったとしても、ネコに嫌われる人って不特定多数は存在するってことを、ご存知でしょうか? なぜネコに好かれる人と嫌われる人 ...

私たちが生きていく上で、切っても切れない厄介な関係とも言えるウイルス。 ウイルスは目で見ることの出来ない小さな生物なので、初期症状が出てから感染したことに気付かされることが多く、とても厄介に感じてしまいますよね。 ウイルスは人間だけでなく、もちろんネコにも感染します。 ネコがかかる代表的なウイルスは ...

ネコの「ニャー」や「ニャン」などの鳴く声って、とっても可愛いですよね! この声を聞くだけで、癒されてしまう飼い主さんも多いことかと思います。 しかしネコの鳴く声はそれぞれ多少の違いがあり、全てのネコが同じ鳴き方をするとは限りません。 中には「うちの子、普通のネコとなんかちょっと違う鳴き方かも…」と思 ...

愛猫と毎日一緒に暮らしていると、言葉が通じなくとも気持ちは通じ合っているような気持ちになってしまいませんか? ですがそれは飼い主側の気持ちであって、ネコが本当はどう思っているかなんて知る由もなく…。 もっともっと愛猫と仲良くなりたいと思ったとき、どうすれば絆がより強く深められるのか、飼い主さんであれ ...

ネコが甘えたり懐いたりしてきてくれると、本当に可愛くて嬉しくなっちゃいますよね! 特にペロペロっと手や顔を舐めてくれた際には、「自分のことをネコだと思ってくれているのかな?」といった、幸せな気持ちで満たされてしまうことでしょう。   ネコはひたすら、ペロペロペロペロ…。   でも ...

どうも。「ねこんさる」です。皆さんは、産まれたばかりの子猫は、オスとメスの性別の判断が難しいと言われているのを知っていますか? 新しい家族としてネコを迎えいれるとき、まっさきにオスとメスどっちかなのかは気になってしまうところですよね! 一般的にオスは甘えん坊、メスは落ち着いているなどと言われています ...

どうも。「ねこんさる」です。普段はツンツン!ときにはデレデレっとした、ツンデレな表情を見せてくるネコさま。 このどこか扱いにくいけど、憎むことの出来ない小悪魔的な女子のようなネコに、コロッとやられてしまっている方も多いのではないでしょうか? なぜそこまで彼ら彼女らは、人間をこうも魅了してしまうのか… ...

どうも。「ねこんさる」です。突然ですが、「ノミ」と聞くだけで体が痒くなってしまうほど、ノミの存在はとても厄介ですよね。 もしも愛猫の体をノミが這っていたとしたら…飼い主さんも気が気ではないはず! 愛猫の痒みはもちろん、他の感染症や自分にも寄生するのではないかなど、心配事は尽きることがないでしょう。 ...

ネコを飼うと決まったら、毎日一緒に暮らす部屋づくりはとっても大切ですよね! 快適な環境であれば、ネコも飼い主さんも日々の暮らしが豊かになることでしょう。 ネコがストレスを感じず過ごしやすく暮らしてくれるためには、飼い主としてどんな部屋づくりを心掛けるべきなのでしょうか? 目次 ●ネコにとって快適な部 ...