猫に必要な5大栄養素とは?栄養素から選ぶ、キャットフード5選!

ネコにとって唯一の楽しみと言えるのが、毎日のゴハンですよね!

ですが、、、、ネコたちが食べているキャットフードって、正直全然おいしそうには見えませんよね…。

当たり前と思って愛猫に与えているキャットフードは、果たして彼らにとってピッタリな食べ物と言えるのでしょうか?

そしてキャットフードで栄養をしっかりと摂取出来ているのか、考えていきたいと思います!

目次

●そもそもキャットフードって?
●ネコに必要な5大栄養素はこれにゃ!
・1 タンパク質(アミノ酸)
・2 脂質
・3 ビタミン
・4 ミネラル
・5 炭水化物
●栄養たっぷり!是非ネコに食べさせたいキャットフードは?
・モグニャン
・オリジン
・サイエンスダイエットシリーズ
・ロイヤルカナンシリーズ
・ピュリナワン
●水も忘れないでにゃ!
●適度な高さで!

(2019/10/5追記)



 

目次
  • 1. そもそもキャットフードって?
  • 2. ネコに必要な5大栄養素はこれにゃ!
  • 3. 栄養たっぷり!是非ネコに食べさせたいキャットフードは?
    • 3.1. 1.モグニャン
    • 3.2. 2.オリジン
    • 3.3. 3.サイエンスダイエットシリーズ
    • 3.4. 4.ロイヤルカナンシリーズ
    • 3.5. 5.ピュリナワン
  • 4. 水も忘れないでにゃ!
  • 5. 適度な高さで!

そもそもキャットフードって?

普段「キャットフード」という言葉を、何の違和感もなしに使っている方も多いことでしょう。

直訳するとキャットフードは「ネコのご飯=CAT Food」ですよね。

カリカリっと爽快な音のするキャットフードや、嗜好性の高い缶詰などの総称をキャットフードと呼びますが、正確に何を指しているのか気になりませんか?

世間一般的にキャットフードは、3つに分けることが出来ます。

・ドライフード(水分含有量10%以下)
・ウェットフード(水分含有量75%程度)
・セミモイストフード(水分含有量25~35%程度)

このように、水分含有量によって、キャットフードの呼び名が変わってくるようです!

私たちが普段「カリカリ」と呼ぶことの多いドライフードは、水分量も少なく、日持ちもするので非常に重宝するキャットフードですよね。

このドライフードを食べる音が聞こえてくると、軽快なカリッカリッとした音に「今日も愛猫が健康だ!」と安心感を抱く飼い主さんも多いのではないでしょうか?

他にも水分量が多い缶詰(ウェットフード)やおやつなどに多い、セミモイストタイプのキャットフードは、嗜好性が高いのでご褒美的なイメージが持たれやすいです。

このようにキャットフードにも種類がありますが、心配なのはネコに必要な栄養が摂れるか摂れないかですよね。

人間とネコに必要な栄養って、違うのかも気になってしまうところです!

ネコに必要な栄養について、学んでいきましょ~!

ネコに必要な5大栄養素はこれにゃ!

結論から言ってしまえば、人間もネコも生きていく上で欠かせない栄養素は一緒です。

ただ雑食である人間と違ってネコは肉食なので、バランスのとれた栄養を効率的に摂取する必要性が非常に高いのです!

ネコにとって必要な栄養素は、以下の通りです。

1.タンパク質(アミノ酸)

肉食のネコに一番大事だと言える栄養素が、タンパク質です。

一日に必要なタンパク質の量が、人間の約5倍と言われるほど、ネコにとって重要な栄養素であると言えるでしょう。

ネコの成長に欠かせないタンパク質を作るのに、必要なアミノ酸は20種類ほどありますが、ゴハンからしか摂取出来ないアミノ酸(必須アミノ酸)が、ネコには11種類あると言われています。

愛猫にずっと居てもらうためにも、欠かすことの出来ない栄養素なんですよね。

2.脂質

脂と聞くとあまり良いイメージが浮かびませんが、ネコのエネルギー源として必要な栄養素です。

中でも必須脂肪酸の一種であるアラキドン酸やリノール酸は、必須アミノ酸と同じようにゴハンからしか摂取することが出来ないので、バランスよく摂取したいところですよね。

3.ビタミン

ビタミンは、生きていく上で欠かせない栄養素と言えるでしょう。

沢山の種類が存在するビタミンは、脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分けることが出来ますが、脂溶性ビタミンは脂質と併せることによって効果を発揮するんです!

その一方水溶性ビタミンは沢山摂取したとしても、オシッコとして体外に出ていってしまうので、キャットフードに含まれていれば飼い主さんも安心出来るのではないでしょうか?

4.ミネラル

ネコにとって必要な栄養素を結びつける役割を担うのが、ミネラルです。

体を構成する材料となるので、キャットフードから摂取することが望ましいですよね。

ただ多く摂取すれば良いというものでもないのが、難しいところでもあります。

そう考えると、やっぱりバランスって重要なんですね~。

5.炭水化物

絶対的に必要な栄養素とまでは言えない炭水化物ですが、肉食動物であるネコにとって栄養バランスを整えてくれるのが、炭水化物なんです!

ネズミや鳥などをゴハンとして生きてきた古来のネコが、いくら長い歴史を生きぬいて進化をし続けてきたからといって、体内の仕組みまでまるっきり変わることはないですよね?

キャットフードとしてきた獲物には炭水化物が含まれていますので、急にこの栄養素を抜いたキャットフードを与えてしまうと、免疫がなくなって下痢や嘔吐をしちゃうんです。

必要性は低くても、美味しくキャットフードを食べてもらうためには必要な栄養素であることは、忘れないでおきたいものですよね!


栄養たっぷり!是非ネコに食べさせたいキャットフードは?

ネコに必要な栄養が分かったところで、いざキャットフードを買おう!と思っても、沢山種類がありすぎて正直分からない…!!という問題に直面してしまうことも。

愛猫に長生きして欲しいからこそ、毎日のキャットフードには安全で安心出来るキャットフードを選んであげたいですよね!

でも内容量にどの栄養素がどれぐらい含まれているかを見比べながらキャットフードを選ぶのって、めちゃくちゃ大変に感じませんか?

そんなときは「総合栄養食」と明記してある、キャットフードを選びましょう!

総合栄養食にはネコに必要な栄養素が、バランスよく配合されて作られています。

ネコの年齢や体重に合わせて一日の摂取量を与えることによって、愛猫の健康が保たれるとなれば、それだけで安心することが出来ますよね!

中でも獣医師さんが推奨しているキャットフードは、さらなる安心感を得られます!

一般的に獣医師さんが推奨しているキャットフードには、以下のような種類がありますよ~!

1.モグニャン

食に対して飽きっぽいネコちゃんって、意外と多いですよね。 そんな中でネコの食いつきを重視して作られたモグニャンは、やはり一度は試してみたいキャットフードと言えるのではないでしょうか! 品質はもちろんキブルの固さにまで拘っているネコゴハンだから、ネコの食いつきが悪いはずがありません! リピーターが多いのも、納得出来るキャットフードと言えますよね!

愛猫の食欲をそそる香りと味わい
ごはんタイムが待ち遠しくなるスペシャルフードモグニャンキャットフード

◎ドライフードは食い付きがあまりよくない…
◎すぐに食べ飽きてしまう…
◎何匹も飼っているからフード選びが大変…

1. 人間でも食べられる安心・安全の食材のみを使用します。
2. 猫ちゃんに不必要な穀物・人工添加物は使用しません。
3. 徹底した設備・体制でフードの安全を管理します。

公式サイト>>>
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZTXZU+GGEBOY+3J8+1TIBOZ



2.オリジン

愛猫の健康を第一に考えている飼い主さんにおすすめなのが、オリジンのキャットフードです! ネコにとって必要性が高いタンパク質の品質を重要視した、健康志向の高いネコゴハンと言えるでしょう。 グルメなネコちゃんも思わず笑顔になってしまうような、優しいキャットフードですよ!

オリジンは、地元産の新鮮な食材を使って、品質・栄養・おいしさを追求した食事です

▼自社キッチンでの完全調理。だから安全で安心。

▼地元生産者から直接仕入れ。だから新鮮。

▼適切な栄養素が豊富。だからずっと健康

公式サイト>>>

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZU7FO+4P34KY+43TO+60H7N


3.サイエンスダイエットシリーズ

最も有名なペットフードメーカーと言えるのが、ヒルズのサイエンスダイエットシリーズです。

各年齢や病気に特化したラインナップが豊富な上に、ドライやウェットからも選べるところに魅力を感じます!

一度は試してみたいキャットフードですよね!

4.ロイヤルカナンシリーズ

この商品も、獣医師さんが推奨しているキャットフードとして有名ですよね。

こちらのキャットフードの魅力は、猫種によって選ぶことが可能であることではないでしょうか!

ドライフードのキブル(粒)にもこだわりが見られるので、飽きっぽいネコちゃんも満足してくれるかも?

5.ピュリナワン

品質はもちろん、価格も安価なことからコスパが良いと言われているのがピュリナワンです!

たかがキャットフード、されどキャットフード…と言うように毎日与え続ければいけないキャットフードは、安く買えるに超したことはないですよね。

栄養面もきちんと基準をクリアしているので、試してみる価値ありですよ!

水も忘れないでにゃ!

ネコにとって必要な栄養は分かったところで、一つ忘れてはいけないのが「水」です!

ネコは元々あまり水を飲まない動物ではありますが、だからと言って与えないでOK、という話ではないんですよね。

栄養が凝縮されたキャットフードを与える際には必ず、新鮮な飲み水も用意してあげるようにしてくださいね!

適度な高さで!

人がご飯を頂くとき、床に置いて食べると非常に疲れますよね。実はネコも同じです!食べやすい高さの台、テーブルにお皿を乗せて食べさせたほうが、ネコにとっても食べやすいもの。

ぜひ、愛猫のために快適な環境を作ってあげましょう!

このブログに投票