なぜ、猫カフェのバイトって大変なの?「デメリット、メリット」(完全ガイド⑪)
ネコ好きであれば誰しも一度は想像するであろう、猫カフェでのアルバイト。かわいいネコに囲まれた空間は、まるで桃源郷のようですよね。ですが冷静に考えてみたときに、猫カフェのバイトとはどんなことをするお仕事なのか、不明点が多いのも事実です。
きっと働いてみたいけど不安が大きくて、断念してしまう方も多いのではないでしょうか?大変できつい仕事内容なのか、男性も働けるのか、資格が必要なのか、未経験でもOKなのかなど、細かい疑問点について3回に分けてご紹介していきたいと思います。
猫カフェバイトの第二弾は、猫カフェのバイトで働くのは仕事は大変かもしれませんが、猫好きにとってメリットしかないような気がしますがメリットとデメリットについて一緒に見ていきたいと思います。これから猫カフェで働きたいと思う方のご参考になればうれしいです。
猫カフェのバイト特集第一弾を見逃した方はあわせてお読みください。
猫カフェのバイトはキツイ、大変なの?
大変できつい猫カフェのバイトとは言われていますが、実際にどのような部分が大変と思われているか気になりますよね?「大変でも良いからネコに携わる仕事がしたい!」という方でしたら、メリットやデメリットも知っておきたいと思われるのではないでしょうか?
まずは「猫カフェのバイトとはこんなに大変!」と思われてしまう、デメリットな部分をご紹介していきます。
・複数の作業の同時進行
・覚えることが多い
・ネコの排泄物の掃除がある
・ネコに合わせた行動が必要不可欠
・ケガをしてしまうことがある
・きつい接客をしなくてはいけないときがある
・おしゃれが出来ない
・ネコのニオイが体に染みつく
・暇がない
・ネコの死に直面することがある
猫カフェのバイトとは、ネコと遊べて魅力いっぱいの仕事に思われがちですが、実際にはネコと好き勝手に遊べる時間はほとんどありません。ネコと関わるのは、ご飯と排泄物の掃除や、体調管理やトリミングなどの時間が多く、ネコとのんびり過ごせる時間は無いに等しいのです。
朝出勤すれば、まずはトイレの掃除や、嘔吐物があればその掃除をします。
一匹ずつ愛でている暇は無く、お店のオープンまではキッチンの準備や店内の掃除でバタバタした時間を過ごすこととなるでしょう。このようにやることが多いことからも、同時にいくつもの作業をこなさなくてはいけませんし、覚えることがとても多いです。そして、ケンカしているネコの仲裁や、気分の悪いネコに攻撃されることなどもあるので、ときにはケガをしてしまうこともあります。
また、ネコがケガをしないように、アクセサリーの着用を店側で禁止している場合もあるので、おしゃれが出来ないことも。その上、ネコのニオイや毛が体に付着しますので、もし家でネコちゃんが待っている方であれば、浮気を疑われてしまうことになってしまいますよね。猫カフェのバイトはお客さんとの接客も多いですが、中にはお店のルールを守ってくれない方が居ることももちろんあります。
そのようなときも見て見ぬフリをするのではなく、ネコの安全を守るためにも注意をしなくてはいけません。そして何よりも辛いのが、ネコの死と直面してしまうことがあるかもということです。
ネコも生きていますので、やがて死は必ず訪れます。
そのタイミングがもし自分のお店で起こってしまえば、目を背けることは出来ないのです。死に対して耐性が無い方であれば、猫カフェは辛い場所になってしまう可能性もありますので、このようなデメリットはきちんと把握しておくべきなのかもしれません。
猫カフェでバイトするとこんなメリットがある
もちろん猫カフェのバイトは、大変できついことも多いですが、それだけでなくメリットもたくさんあります。猫カフェのバイトでは、どんなメリットが挙げられるのでしょうか。
・ネコのかわいい姿が見れる
・趣味として働くことが出来る
・お金を払わず猫カフェを楽しめる
・ネコのお世話をしてお金が貰える
・ネコの知識が豊富になる
・ネコの気持ちが分かるようになる
・ネコ好きの人同士で仲良くなれる
・飲食店ほど忙しくない
・気配りが出来るようになる
・周囲の人に羨ましがられる
猫カフェで働く最大の魅力と言えば、やはりかわいらしいたくさんのネコたちと、一日中一緒に居られることですよね。夜の時間帯にはスタッフが帰ってしまうので、翌朝出勤した際には「さみしかったよー!」と言わんばかりに、甘えてくるネコちゃんも多いそうです。猫カフェでバイトをしなければ、そんな機会に遭遇することはなかなか出来ないので、お客さんとしては経験が出来ないことが経験出来るのも、猫カフェバイトのメリットと言えるのではないでしょうか。
そしてなによりもそのような環境で働くこと自体が、ネコ好きの方にとっては趣味みたいな感覚になることもあるはずです。大好きなネコたちに囲まれて働ける上に、お給料まで貰えるのですから、まさに至れり尽くせりなバイトと言えますよね。本来ならお金を払って遊びに行くはずの猫カフェを、無料で使用している感覚にもなれますので、ネコ好きな方にとって猫カフェのバイトとはやはり、メリットの多い仕事であることがうかがえます。
ネコと一緒に働くことにより、知らなかったネコのことをどんどん知ることが出来ますし、ネコに関しての知識も豊富になります。そしてスタッフやお客さんも、ネコ好きの方が多く集まってきますので、ネコの話で会話も弾み、いつの間にか仲良くなっていることもよくあるそうです。
猫カフェはカフェと呼ばれてはいますが、通常の飲食店ほどメニューの種類が多くないので、飲食店のような忙しさがないのも特徴的ですよね。その反面色々な業務を同時進行することもあるので、いつの間にか気配り上手になっているなんてことも!求人も多くは出ていないので、結構レアバイトと認識されることも多いので、「猫カフェでバイトをしている」と言うだけで、羨ましがられてしまう仕事でもありますよね!
このように猫カフェのバイトとは、デメリットだけでなくメリットもたくさんありますので、自分がどちらにより多く共感出来たかによって、働くことを決めてみてはいかがでしょうか?
■まとめ 猫カフェで働きたい人へメッセージ
如何だったでしょうか。猫カフェでのバイトのデメリットとメリットについて今回取り上げてみました。猫カフェでバイトするのが夢であっても、カフェ業務と猫のお世話の両立ができなければならないお仕事と言えますので、見た目よりハードなお仕事だとは思います。
ですが、マルチタスクで仕事をこなさないといけないという大変さはありますが、猫とずっと一緒にいられるお仕事ですので、あなたなりの他のバイトとは違った楽しみもあるのではないでしょうか。
これから猫カフェでバイトをしてみたいという方の参考になれば幸いです。最後に猫カフェのバイトにまつわるQ&Aをまとめていますので、こちらもあわせてお読みください。
■アルバイトQ&Aあるある はじめての猫カフェアルバイト
猫カフェのバイトについて、色々とご紹介してきましたが、最後に簡単におさらいをしていきたいと思います。
猫カフェでのアルバイトについての疑問をまとめてみましたので、是非参考にしてみてくださいね!
○ネコのお世話だけすることは出来ますか?
A.猫カフェのバイトはネコのお世話だけでなく、接客などのほかの業務も同時進行しなければいけないので、ネコのお世話だけをすることは出来ません。
もしこのような希望を面接で質問してしまえば、不採用にされてしまう可能性が高いので注意しましょう。
〇髪型やネイルは自由でしょうか?
A.派手なものでなければ、髪色やネイルはそこまで厳しくないお店が多いです。
ただ過度なネイルアート(ラインストーンなど)の場合は、ネコのエサに混入したり、ネコを傷付けたりしてしまう恐れがあるので、注意されることがあります。
そして髪の毛が肩よりも長い方は、基本的にまとめるように言われることが多いようですよ。
これまでのバックナンバーを下記に用意いたしましたのであわせてお読みください。