なぜ、猫カフェで猫に嫌われるのか「声出さなくても、謳歌できる」理由(猫カフェガイド⑦)

猫カフェ完全ガイド第7回目は、これまでだい1回目から猫カフェの歴史やルールをお伝えし、前回の記事ではカフェを目的を持って楽しむことの出来る猫カフェを見つけ方を解説いたしました。

猫カフェを謳歌するためには猫に好かれるコツを押さえておかなければいけません。

これを読めば、猫に嫌われる行動がどんな人とその理由についてと、猫カフェで猫に好かれる人の特徴についても説明していますので、参考にして頂ければ、猫を虜にするテクニックを学べます。

猫にモテモテになれる秘訣を知るためにも、どんな人が好かれて、どんな人が嫌われるのかについてポイントを解説します。

猫カフェでの幸せを、大いに楽しみながら喜びを感じるための一助となれば幸いです。

では、猫カフェでモテモテになるためにも、どんな人が好かれて、どんな人が嫌われるのかのポイントを押さえておきましょう!

こんな、特徴の人は猫に嫌われる?!

猫に好かれる人が居るのなら、もちろん猫に嫌われてしまう人だって居ますよね?

猫の前でどんな態度をとったら、嫌われてしまうのでしょうか?

では、見ていきましょう。

猫に嫌われる人の特徴は、猫に好かれる人の真逆のことをしています

当然と言えば、当然かもしれませんが、落ち着きがなくうるさい人には、猫は好んで近づくことはありません。

私たち人間ですら、そのような人を嫌煙しますから、落ち着いたものを好む猫はさらに嫌悪感を抱くことでしょう。

大好きな猫を見てその感動を声に出してしまう気持ちは分かりますが、猫は大きな音や声などに敏感に反応してしまいますので、猫カフェでは、大声を出したり走ったりなどの行為は基本的に禁止されています。

もっと詳しく猫に嫌われる人の特徴が知りたい場合は、以下の記事に詳細がまとめてありますので、猫カフェに行く前に読んでおきましょう!

【猫に好かれない人の特徴と嫌われる行動ベスト5をまとめてみた】

こんな、特徴の人は猫に好かれます

猫に好かれる人がどんな人なのか、知っておきたいところですよね。

初対面の猫ちゃんを虜にするには、どんな人間を装えばいいのでしょうか?

猫に好かれるポイントは、猫はよく巷で言われている通り、静かで落ち着いている人が好きですよね。

なので猫に静かに近づき、優しく声をかけてくれるような人には、警戒心を弱めてくれるはずです。

そして猫が気持ち良いと感じる部位を熟知している人も、猫を虜にすることが出来ますよね!

お触りがOKな子でしたら、相手の反応を見ながら触ってあげるようにしましょう。

こちらの記事に猫との絆を深めるヒントが書かれていますので、猫カフェを謳歌するためにも参考にしてみてくださいね!

【猫と絆を深めたい!3つのスキンシップでもっと仲良しになれる方法】

 

これまで猫カフェに行くことが初めての方でも、安心して来店出来るように、基本のルールなどを詳しく説明してきましたが、「まだまだ初めては不安」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。

ここからは猫カフェに対する、よくあるQ&Aです、猫カフェに来店する前に参考にしてみてくださいね。

猫カフェQ&Aあるある

ねこ鍋

寝ている猫を起こしても平気ですか

A.ネコが寝ているからといって、無理矢理起こすことはやめましょう。

猫カフェに足を運ぶお客さんは、ネコがよく寝る動物であることを承知で来店している方々ばかりです。

勝手な行動をしてしまえば、ネコだけでなくほかのお客さんへの迷惑になってしまいますので、眠っているネコが居たら、そのまま静かに眠らせてあげるようにしてくださいね。

 

これまでのバックナンバーを下記に用意いたしましたのであわせてお読みください。

あわせて読んで欲しい【猫カフェ】完全ガイド 記事一覧

このブログに投票