【猫カフェ】初めての人が安心できる優良店を選ぶポイント~猫目線で選ぶ~

(この記事は2020年2月25日に更新されています)

猫喫茶・猫カフェとはどんなところか、情報を知りたい

初めての猫カフェ、お店選び方について情報を探している

初めて猫カフェにお出かけするには敷居が高くて不安・・・

そんな方へ向けて記事を書いています。

どうも、ネコサミットピンクです。

街を歩けば「猫カフェ」という文字を見ないことはないぐらい、猫と触れ合うことの出来るカフェが存在していますよね!
猫が好きな人はもちろん、猫と暮らしたくても暮らせない人にとって、猫カフェは救済スポットとして認識されているのではないでしょうか。

そんな猫と触れ合いたい人にとってパラダイススポットのような猫カフェですが、初めて訪れる方には少し敷居が高いイメージを持たれることが多いのも現状です。
これから初めて猫カフェにおでかけしたいと考えている場合、どんな猫カフェを選び、どのようにして過ごすのがベストと言えるのでしょうか?

では、さっそく見ていきましょう。

どのようなお店を猫カフェって呼ぶんだにゃ?猫カフェとは

猫カフェとは猫の居るカフェということは、名前を聞くだけでも思い浮かびますが、どのような定義があるのか気になりますよね。
猫カフェはその名の通り、「猫喫茶」なので猫を見たり触れ合ったりしつつ、飲食をしながら休憩が出来るお店のことを言います。

たまたまお店のオーナーが飼っている猫がお店に自由に出入りしたり、タバコ屋さんや宝くじ売り場に看板猫が居たりする場合とは異なり、動物愛護法の規定に基づいて営業しているお店のことを猫カフェと呼びます
もちろん動物愛護法に基づくだけでなく、猫カフェを経営される方は第一種動物取扱業の項目である「展示」の登録を行わなくてはいけません。

カフェにたくさんの猫を放し飼いにすれば、誰しもが猫カフェが経営できるワケではないので、しっかりとこの規定に基づかれているかが重要となってくることでしょう。
猫だってちゃんと感情を持った生き物ですから、劣悪な環境で飼育されることなく、軟禁状態にして利益を生もうとする悪質な業者対策のために、このような規定が設けられていることが考えられますよね。

ではそのようなしっかりと登録されている猫カフェを選ぶ際には、どんなお店を選ぶことによって、はじめて来店する方は満足することができるのでしょうか?

私の体験からおすすめの自分にぴったりの猫カフェの選び方をご紹介します!

はじめて猫カフェに行く場合はどんなお店を選ぶべきにゃんだろう?お店選びのポイントとは

昨今の猫人気からも爆発的に猫カフェの店舗数が増えていますので、お店選びも重要となってくることでしょう。
できることなら、せっかく猫カフェに遊びに行きますので、可愛い猫がたくさん居て、自ら近づいてきていっぱい触らせてくれるような状況が望ましいですよね!

キャバクラとよく似ていると言われている猫カフェですが、キャバクラと違って猫カフェのスタッフは自由気ままな猫たちなのです。
そんな中どんな点を重要視して、上手な猫カフェを選ぶべきなのでしょうか?

上手な猫カフェの選び方①店内の清潔が保たれている、清潔でないお店はおススメできない!

猫はとってもキレイ好きな動物ですよね。
なので施設や店内が清潔に保たれているかこそが、重要となってくることでしょう。

猫カフェに入った瞬間に、猫の独特なトイレ臭が漂っていたり、床の隅に毛玉やホコリが溜まっていたりするお店は、店員さんの掃除が行き届いていない。
もしくは少ない経費で利益を得ようとして、人件費を削減している可能性もあるので、優良な店舗とは思えませんでおススメできません。

清潔が保たれていなければ、猫たちも感染症や病気のリスクが高くなってしまいますので、お店の中がキレイかで猫たちの性格も左右されてくることでしょう。
もちろん店内だけでなく、来店されたお客さんに対して、手洗いやアルコール消毒の徹底、退店の際にコロコロを用意…などのサービスが提供されているお店が望ましいですよね。

確認方法としては、お店のホームページなどで、しっかりと店内の写真を公開しているお店であれば、店内の様子が分かりますので、事前にホームページがあるかのチェックをしてみると良いでしょう。

上手な猫カフェの選び方②猫に負担がかからないように配慮している、猫目線の経営がポイント!

猫は気まぐれな動物でもありますので、自ら触ってほしいときはお客さんに近づいていきますし、触ってほしくないときは人目につかない場所で大人しくしていることが多いです。
ですので身を隠す場所がなく、常に人目につくような店内設計の猫カフェは、猫にとって多大なストレスをかけてしまうことに。

猫あってこその猫カフェなので、猫が安心して過ごせるような店内の設計や、ハウスやキャットタワーなどの配置などが重要となってきますよね。
お客さんに喜んでもらうための猫カフェではありますが、あくまでそれって人間目線だと思いませんか?
猫と関わりたいのなら、猫の性格を熟知した上で、猫と空間を共有する必要があると言えるでしょう。

猫カフェの猫たちがそれぞれ落ち着ける場所や、安心出来る場所が確保され、全く人目につかないような店内設計しているお店こそ、猫目線で経営していると考えられますのでおススメできます

それに猫カフェの規定として、1日の特定成猫の展示時間は12時間を超えてはいけませんので、猫の負担にならないような時間割をしている猫カフェも猫目線であると言えるでしょう。

上手な猫カフェの選び方③お店のルールがしっかりとしている、猫ファーストな経営店をおススメ!

猫ファーストであるべき猫カフェですので、猫への負担を軽減するためのルールがしっかり作られているお店は信用できますよね。
猫カフェに来るお客さんは、すべての方が猫が好きで猫の性格を熟知しているとは限りません。

中にはお酒を飲んで来店しまうお客さんや、小さなお子さんを連れてくるお客さん、飲食物やおもちゃを持ち込んでくるお客さんや、猫アレルギーを持っているお客さんなど様々な方が来店されると予想されます。
ほかにも猫と触れ合いたいがばかりに、寝ている猫を無理やり起こしてしまったり抱っこしたり、勝手にエサをあげてしまったり、フラッシュをたいて写真撮影するお客さんもいらっしゃることかと思います。
それらのお客さんを全て受け入れてしまう猫カフェであれば、猫に精神的にも肉体的にも負担をかけてしまっていることでしょう。

なので来店されるお客さんに対して、猫の負担にならないようなルールを明確に提示している猫カフェであれば、猫ファーストで運営していますので、優良店といえるのでおススメです

どんなお客さんも受け入れて全てを許してしまうような猫カフェですと、猫はストレスを抱えてどんどん人が苦手になってしまいますので、細かくルールの規定があるお店の方が信頼できるとも言えるのではないでしょうか。

初めてお出かけする猫カフェは店舗情報をサイトで調べてからルールや注意点をよく確認しましょう!

ルールや注意点もお店によってまちまちなので、不明点があれば、お店に確認することをお勧めします

猫カフェの過ごし方も人それぞれにゃ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん人によっては、「落ち着いて猫と静かに触れ合いたい」「店舗スタッフさんにあれこれ教えてもらいたい!」など、店員さんについての要望もあるかもしれません。
猫にもそれぞれ性格があるように、人だってアクティブな方も居れば、パッシブな方が居る方が自然ですよね。

猫カフェはあくまで猫が中心な場所になるので、猫ファーストであるのは必須条件とはなりますが、そのようなお客さんの気持ちを悟ってくれるような店員さんが居ると、猫カフェでの時間を有意義に過ごせるようになることでしょう。

おやつタイムにおやつをあげたい!」という希望があれば、その時間に合わせて来店すれば良いですし、「寝ている猫を見て癒されたい!」という場合は、ゴハンの終わった時間を見計らって来店するのも良いかもしれません。

如何だったでしょうか?
猫カフェの利用目的や過ごし方も人それぞれですので、自分の性格に合ってそうな猫カフェを見つけることこそ、上手なお店の選び方と言えるのではないでしょうか。
猫カフェデビューの際は、猫ファーストで自分らしく過ごせそうなお店の2点を重点視し、とっておきの猫カフェを探してみてくださいね!

初めての猫カフェにお出かけする方の不安解消の一助となれば幸いです。

これまでのバックナンバーを下記に用意いたしましたのであわせてお読みください。

あわせて読んで欲しい【猫カフェ】完全ガイド 記事一覧

このブログに投票