ネコがなぜニャンモナイトで眠ってしまう理由と気持ちとは?

ネコがまんまるに丸まって眠っている姿って、本当に可愛らしいですよね!

柔軟な体の持ち主ならではのネコの寝相となりますが、このまんまるに眠る姿が巷では、「ニャンモナイト」と世間で呼ばれているのをご存知でしょうか?

ニャンモナイトとは絶滅した巻貝の一種である、「アンモナイト」が語源となっており、ネコが丸まった姿からアンモナイトが連想されるとして、ネコ好きの方々からそう呼ばれるようになっていったそうです。

このニャンモナイト姿で眠るネコが、どんな気持ちでそんな寝相になってしまうのか、気になったことはありませんか?

ネコがなぜニャンモナイトで眠ってしまうのか、その理由や気持ちを考えていきましょう!

どのような寝相をニャンモナイトって言うんだにゃ?

ネコが眠っているときは、常に丸くなって寝ているようにも思いますが、「これこそがニャンモナイトだ!」という定義が知りたくなっちゃいますよね!

絶対この寝姿といった決まりはありませんが、一般的にはネコの頭がおしりにくっつくぐらい内側に向けて丸くなり、真上から見るとアンモナイトのように見える寝姿のことを言います。

前足は内側で折りたむこともあれば、後ろ足を掴んだり後ろ足で挟んだり、顔をぎゅっと押さえたりした姿が印象的です。

とにかく絶対これといった決まりがない分、見る側が「アンモナイトみたい!まさにニャンモナイト!」と思えれば良いのです!

ネコの柔軟な体だからこそ成せる技となりますので、こんな可愛い寝姿が見れるとしたら、ネコが丸くなって寝るのを今か今かと待ちたくなってしまいますよね。

見るからに可愛らしいニャンモナイトですが、この寝相で眠っているネコって、一体どんな気持ちでこの姿になっているのかも気になるところ。

ニャンモナイトで眠っているネコたちは、どんな気持ちで何を考えているのでしょうか?

ネコがニャンモナイトで寝ているときはどんな気持ちなんだにゃ?

ネコがニャンモナイト姿で眠っているとき、私たちには真似することが出来ない寝相なので、ネコが何を思ってその格好になっているのか気になっちゃいますよね!

一体ネコたちは、どんな気持ちでニャンモナイト姿で眠っているのでしょうか?

ニャンモナイトで寝る気持ち①「寒いため」

寒い季節にはいくら体温が高くて毛皮を着ているネコでも、どんどん外気に触れることによって寒くなってしまいますよね。

そんなときに内側に丸くなって眠るスタイルであるニャンモナイトは、ネコの体温を逃さずにネコ自身を温めてくれるのです。

顔をお腹側に入れることによって、温度を敏感に感じる鼻も隠すことが出来るので、より一層温かさを実感出来るのではないでしょうか。

尻尾が長いネコちゃんは、上手に尻尾を体に沿わせて眠りますので、よりニャンモナイト感が強く出ますよ!

ニャンモナイトで寝る気持ち②「自分の身を守るため」

ネコは体調が悪いときにも、ニャンモナイト姿で眠ることがあります。

ネコの急所でもあるお腹の部分を隠すことによって、弱っているときに敵に襲われても守れるようにとこのような格好になるのだそう。

体調がよくないとき以外にも、警戒しているときなどにも、ニャンモナイト姿で眠ることがあります。

警戒しているときにはすぐにでも逃げれる体勢をとって眠りますので、足の裏は地面についた状態で、頭を起こしたまま眠っているはずです。

ニャンモナイトで寝る気持ち③「安心しているため」

体調がよくないときと同じように、安心しきっているときにもニャンモナイトで寝ることがよくあります。

ネコの習性として狭くて暗い場所で小さくなって眠るように、ニャンモナイト姿はより体を小さく丸めることが出来るので、安心感を得られるようです。

ニャンモナイトで眠っているネコが、安心しているかどうかを見極めるのには、頭や手足がどのような状態になっているかを確認すると良いでしょう。

頭を光を遮るような形で手足で隠したりお腹により近かったりすれば、警戒心が全くない状態と言えるでしょう。

そして手足の裏も地面に触れていないようであれば、その状況に完全に安心してリラックスしていると言えますよね。

家ネコであれば家全体がネコのテリトリーとなりますので、飼い主さんの前ではよりリラックスしたニャンモナイトの状態で眠ることが多いそうですよ!

ニャンモナイト姿を見るためにはどうしたらいいにゃ?

この可愛らしいネコのニャンモナイト姿を見るために、飼い主さんはどんな工夫をするべきなのでしょうか?

寒い部屋の中でじっとネコが眠るのを待つのも、ネコが安心しきって眠ってくれるのを待つのも、正直しんどいですよね…。

手っ取り早くニャンモナイトが見たいのなら、ネコがちょうどすっぽり入れるぐらいの丸い鍋を用意してみましょう。

ネコは狭い場所を好むので、吸い込まれるように鍋に興味を持つようになってくれるはずです。

この鍋に入って丸くなったネコのことをねこ鍋と呼び、この名称でもネコの寝姿は可愛いと話題を呼びましたよね!

他にも丸い形をした爪とぎなども販売されているので、鍋が用意できない場合にはネコに欠かせない丸いアイテムを用意するのもおすすめです。

そうすれば気軽にネコのニャンモナイト姿が見れますので、可愛い寝姿が見たい場合には、是非お試しになってみてくださいね!



このブログに投票