猫の鳴き声を聞き分けたら、猫の感情を理解できるのか?

どうも、「ねこんさる」です。愛猫が飼い主さんの足元で「ニャーン」と甘えてくるときってとても愛らしいですよね!!

あの愛らしい顔と鳴き声にすっかりメロメロとなる飼い主さんは多いのではないでしょうか。

人間にしてみたらその光景は一種のテレパシーのようにも見えますよね~。
恋人同士や夫婦間、親子間でも言葉少なめで意思疎通ができる間柄の人たちがいますが、すごくうらやましいです!!

そんな、コミュニケーション能力の高いネコですが、ネコが人間に対してコミュニケーションをとる際には「ニャーン」と鳴きます。

感情豊かなネコなので、その鳴き声には感情がこもっていることが多いです。

皆さんは、ネコの鳴き声を聞き取り、何を言いたいのかとかどんな感情を訴えているのか気になったことがないでしょうか。

関連記事

ニャーと鳴かない!?ネコの鳴き方と鳴き声の違い
でも書きましたが、猫同士だと普段はおしりのニオイをかいだり、触れ合うことで、とくに鳴き声がなくてもネコ同士はコミュニケーションが取れるんですよね。

 

ネコの感情の聞き分け方

実は、簡単な方法で、ネコの感情を見分ける、聞き分けることができます

それは、鳴き声の音の高さと低さの違いを知ることですね。

 

ネコが低い声で鳴くとき

人間でもそうですが、低い声を出す際は、少し怒っているとか、感情が斜めな時が多いですよね。

そう、感情豊かなネコも低い声で「ニャーン」って鳴き方をするときは、不平不満をいっていることが多いのではないでしょうか?

トイレの掃除が行き届いていなかったり、一日飼い主さんがお留守にしていて構ってくれなかったからふてくされていたり(笑)

感情がとても分かりやすいのがネコですね。ますます愛らしく思えます。

 

ネコが高い声で鳴くとき

また、声が高いときは、うれしい感情や構ってほしいなどの猫なで声というやつで、甘えたい心情が表に出ているときが多く、飼い主さんの気を引いて、構ってちゃんのときが高い声で「ニャーン」という高い声の鳴き声だと思います。

そんな時は、飼い主さんは自分が何かやっている最中だとしても、毛づくろいをしてあげたり、遊んであげたりするとネコは喜ぶかと思いますので、ぜひ愛猫とのコミュニケーションをとっていただければと思います。

うちのネコが高い声で鳴いているときは、甘えたいときと、自分の好きなキャットフードの準備をしているときでしょうか。甘えた声をしながら足元でスリスリとしてくる光景がギュッと抱きしめたくなります。

低い声で鳴くネコ

 

高くもなく低くもない声のとき

高くもなく、低くもない控えめな鳴き声で「ニャーン」と鳴くときは、人間同士でも同様なことがあるかと思いますが、少し控えめのあいさつ程度の場合が多いですね。

朝だったり、夜だったりと、なんとなく目が合ったときとか、愛猫の名前を呼んでそれに反応するときなど様々な場面で見られます。

ただ、気をつけないのがストレスをためたネコもこの鳴き方をすることがありますので注意が必要です。

強い主張まではいかないんだけども、外に行きたいのにいけないなぁ~という場合なのですね。

 

その場合の飼い主さんは、ネコが何を言いたいのか、ネコがとっている行動などを見ていると分かることもあるかと思いますので、ぜひ愛猫の観察をしてみては如何でしょうか。

このフラストレーションがたまりすぎると、先述した低い声での鳴き方になったりすることもあります。

先住者ネコや兄弟ネコを飼い主さんがかわいがっていて、鳴いているネコの相手をしない場合などに起こりえます。

飼い主さんも悪気はないことだとは思いますので、愛猫のサインをしっかりと見抜き、どの様な要求をしたいのかをしっかりと聞き分けてあげるのが良いでしょう。

 

ネコの気持ちを察してあげることが大事

細かいヒントを頼りにネコの気持ちになって意思が通じたときは、人と動物との間でしっかりとしたコミュニケーションがとれている状態になりますので、普段からブラッシングや目くばせをしながらネコのストレス度を測りつつ、多頭数飼いしている場合も愛情が偏らないようにするなど、工夫ができる部分はあるかと思いますので、ぜひいろいろなネコのしぐさや鳴き方を研究して、さらに愛猫の素晴らしさと、面白さ、そして何より家族の一員としての絆を高めていただければと思います。

今日は、猫の鳴き方で感情を見分けるポイントについてご紹介をいたしました。

ぜひご参考にして頂けると嬉しいです。

ねこんさるはランキングブログに参加しております。
この記事参考になった!と思っていただけましたら下記をポチっと投票していただけますと今後の励みになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ
にほんブログ村

2020-01-18更新

このブログに投票