命を託せる獣医とは?ここが違う、動物病院を探すときに気を付けること

どうも。「ねこんさる」です。突然ですが、家族としてネコを迎いれた瞬間から、飼い主さんはその子のニャン生を背負うこととなります。

 愛猫にいつまでも元気で健康に、ニャン生を楽しんでもらうためにも、動物病院とのお付き合いは必要となってきますよね。 

大切な我が子を託すわけですから、適当に病院を選ぶことは出来ないけれど、実際にどんな獣医さんが居るのかは、行ってみないと分からないことも多いです。

ネコと一緒に暮らしている人たちは、何を基準にして病院を選んでいるのか気になっちゃいますよね?

飼い主さんたちが参考にしている、病院の判断基準についてまとめてみました!

 

動物病院はどんな風に選ぶことが多いにゃ?

愛猫の体調が悪いとき、ケガをしたときなどに、動物病院にかかることが多いと思いますが、何かのきっかけがあってから病院を探すことがほとんどだと思います。

すぐにでも愛猫を病院に連れていかなければいけないときに、じっくりと病院を選ぶことってなかなか出来ないものですよね?

動物を大事にする獣医師かわいいペットの急な病気に備えて!!

そんなときに選んでしまう病院って、こんな理由が多かったりしませんか?

・家から一番近いから
・病院が大きいから
・外観が良いから
・患者さんが少ないから(待ち時間が不要)
・どこも一緒だと思うから

ネコちゃんのストレスにならないためにも、家から近いことはもちろん重要ではありますが、もし家から行ける距離内にいくつかの動物病院があるのなら、「一番近い」という理由で選ぶべきではないかもしれません。

また、病院の見た目や大きさもさほど関係なく、良い獣医さんが居る病院なのかは分かりませんよね?

 待ち時間を気にして、常に空いてそうな病院を選ぶのもあまりおすすめ出来ません。 

患者さんが常に居ないということは、リピーターさんが居ないということも考えられますので、もしかしたら地元での評判が良くないのかもしれませんよね。

何よりも愛猫のことを考えるのなら、特に理由もなくどこの病院も一緒と思って選んでしまうのも良くないです。

動物病院は大切な愛猫の命をつないでくれる場所でもあるので、信頼出来る(出来そうな)病院を選ぶようにしましょう!

 

ネコを託すことの出来る病院はこんな病院だにゃ!

信頼出来る病院を探すためには、まずネコを迎え入れたときや、その街に引っ越してきた際に情報を集めることが一番です。

どうしても愛猫が病気やケガをしたときなどに、行く機会が増えてしまう病院ですが、出来れば定期的な健康診断や予防接種などで、まずは病院に出向く習慣をつけると良いかもしれません。

診察台にのるネコ

何事も事前に準備しておけば、いざというときに安心出来ますよね!

そして何よりも病院選びに欠かせないのが、どんな獣医さんが居るかということです。

 長いお付き合いにもなりますので、「この先生になら任せられる!」「ここの病院なら安心」と思える病院を選ぶようにしましょう。 

ネコと一緒に暮らしている飼い主さんは、以下のような判断基準で病院を選ぶことが多いようです。

是非参考にして、愛猫をお任せ出来る病院を見つけてくださいね!

獣医師が認めた腎活サプリ!【毎日腎活 活性炭&ウラジロガシ】

病院選びの判断基準①良い口コミが多い

やはり良い口コミの多い病院は、始めて来院する際にも参考にしたいですよね!

実際にその病院に行ってみた患者さんが、病院の雰囲気や獣医さん、スタッフの方々の対応を書いている口コミは、信憑性が高いです。

また近所にお住いの動物を飼われている飼い主さんに、直接病院の情報を聞いてみるのも良いかもしれません。

顔の見えないネットの口コミよりも、さらに信憑性が高まりますよ!

 

病院選びの判断基準②HPが充実している

昨今では、インターネットでの情報収集が主流となっていることもあり、自院のHP(ホームページ)を立ち上げている病院も多いです。

そこに獣医さんの顔や経歴が記載されていると、どんな先生が診てくれるのか事前に知ることが出来るので、安心することが出来ますよね。

そして 過去の診察や手術歴などが事細かに記載されていれば、確かな腕を持っている獣医師だと判断出来ますので、さらに安心感は生まれる のではないでしょうか?

ブログなどを掲載している病院もあるので、特定の病院の情報が知りたい場合には、まずはHPが無いか調べてみると良いかもしれません。

診察を受ける犬

病院選びの判断基準③料金設定が明確

動物病院は自由診療となるので、料金設定が明確かどうかも判断基準となりますよね。

大体の相場は決まっているにしろ、相場より異常に料金が高かったり、明確な料金を教えてもらえなかったりするとしたら、あまり良い病院ではないのかもしれません。

 ネコの診察や手術には保険が利きませんので、飼い主としてはどれぐらいの金額を請求されてしまうのか、ドキドキしてしまうものですよね…。 電話で問い合わせたときなどにも、「これぐらい(の金額)」と明確にしてくれる病院は、やはり信頼出来ると言えるのではないでしょうか。 

大切なペットの保険選びは
保険スクエアbang!/ペット保険

病院選びの判断基準④対応が良い

電話で問い合わせをしたとき、病院に行ったときのスタッフの対応、獣医さんのネコへの接し方など、どのような対応をしてくれるかで大体の善し悪しは分かることかと思います。

愛猫のことを物のように扱い、気持ちを無視するかのような接し方をする、獣医さんや病院であれば、別の病院を探す方が良いでしょう。

また、 獣医さんが専門用語ばかりではなく、飼い主さんに解りやすく説明してくれることも大切ですよね。 

動物が好きで獣医を志した先生であれば、愛猫への接し方で分かるはずなので、見逃さずに!

 

病院選びの判断基準⑤時間外も対応してくれる

愛猫が病気で緊急を要するときや、症状が悪化してしまったときなどに、病院が受診可能な時間帯であればいいですが、そうでないこともきっとあるかと思います。

既に通院している病院の場合、病状によっては「定休日や時間外でも、緊急時はすぐに連絡してください」と言ってくれる獣医さんもいらっしゃることでしょう。

こういう獣医さんは、動物の命とちゃんと向き合ってくれてるのだと、ちゃんと実感出来ますよね!

病院を選ぶ際に、時間外であっても対応が可能かそうでないかの確認は、事前にしておくようにしましょう!

ねこんさるはランキングブログに参加しております。
この記事参考になった!と思っていただけましたら下記をポチっと投票していただけますと今後の励みになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ
にほんブログ村

このブログに投票