チャオちゅーるとは?猫が中毒にならないテクニックの紹介

どうも。「ねこんさる」です。「ちゅ~る ちゅ~る ちゃおちゅ~る~♪」と一度聴いたら、忘れられないメロディが癖になるチャオちゅーるですが、ネコと一緒に暮らしている人なら誰しもが知っている有名なおやつですよね!

最近では犬用の「わんちゅーる」まで販売されていて、その人気はとどまることを知りません!

そんなネコちゃんも夢中になってしまうチャオちゅーるですが、その食いつきのよさから常に欲しがるネコちゃんも多いのだとか…。

喜んでくれるのは嬉しいけど、おやつばかりでゴハンを食べなくなってしまうとしたら、本末転倒ですよね。

今回はそんな魅惑的なチャオちゅーるについて、考えていきましょう!

 

チャオちゅーるってどんな商品なんだにゃ?

とにかくネコを虜にしてしまう「チャオちゅーる」ですが、ただただネコにとって魅力的に感じるおやつということは知っているけど、詳しくは知らないという飼い主さんも多いのでは?

チャオちゅーるのことを知れば、なぜネコちゃんが夢中になるのかが解るかも!?

老舗メーカーの自信作!

チャオちゅーるは「いなば食品株式会社」の関連企業である、「いなばペットフード株式会社」から販売されている猫用のおやつです。

INABA CIAO ちゅーる チャオちゅーる バラエティ 50本 猫 おやつ 食品 コストコ 送料無料

価格:2,990円
(2019/12/11 23:39時点)
感想(2件)

INABAのチャオちゅーる50本入りです (●´ω`●)ゞ

いなばと言えば私たちが普段口にしている「ライトツナ」をはじめとした、缶詰商品のラインナップが豊富な大手メーカーですよね!

創業も1948年(ペットフード株式会社は1997年)と老舗ですし、何より人間の食べ物を作っているメーカーの出すネコのおやつなので、安心して愛猫に与えることが出来ます。

そんな大手メーカーが可愛いネコのため、そしてそんなネコを愛する飼い主さんのために、生み出したといっても過言ではない商品こそが「チャオちゅーる」なのです。

食いつきのよさからも、とても美味しいことが分かりますよね!

形状に隠された秘密とは?

過去には飼い主さんの手から直接ネコに与えられるおやつとして開発された、「焼シリーズ」も人気が高く好評でしたが、ほぐして与える場合には手が汚れてしまうとの課題がありました。

そこからヒントを得て誕生したのが、細長くしたパウチから絞り出して与える、液状のペーストであるチャオちゅーるなのだとか。

飼い主さんの手が汚れることなく、手から与える喜びを感じられるこのおやつが販売されたのは2012年の春。

そこから数えきれないほどのネコちゃんたちを、魅了し続けているんですね~!

目を閉じるネコ
ペット関連資格で受講生数国内最大級【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】

与え方の多様性がすごい!

この形状の閃きもさることながら、与える際の多様性にも可能性を感じずにはいられません。

飼い主さんの手から愛猫に与えるということは、コミュニケーション
の一環となりますし、ペースト状のおやつであれば水分補給の役割も担ってくれますよね。

そして薬を飲ませる際にも、ペースト状のおやつは大活躍してくれます。

液体のチャオちゅーるに薬を混ぜるだけで、美味しい投薬時間に早変わり♪

他にもチャオちゅーるを与えている間は、大人しくしてくれる子が多いことから、爪切りタイムに与えることも推奨されているんですよ!

 

成分もネコ思い!

前述した通り、ペースト状のチャオちゅーるは水分含有量の多いおやつです。

その水分量はなんと約90%!!

あまり水を飲んでくれないネコちゃんや、夏場の熱中症対策にもピッタリですよね!

また、ほぼすべてのチャオちゅーる関連商品には、「緑茶消臭成分」が配合されています。

この緑茶のエキスが腸管内の嫌なニオイを吸着してくれるので、オシッコやウンチのニオイを和らげてくれる働きをしてくれますよ!

 

豊富なラインナップ!

チャオちゅーるのスゴイところは、種類の豊富さも挙げることが出来ますよね!

味や風味の種類の数も多く、年齢別や病気に配慮した種類まで取り揃えられています。

毛玉ケアやカロリー控えめのチャオちゅーるはもちろん、エネルギー量が通常の2倍のエナジーちゅーるまで!

すべてのネコが楽しめるための商品開発は、ネコに対しての愛情や情熱がなければ、ここまでのラインナップを揃えることは出来なかったのではないでしょうか。

毎日でも与えたいぐらい、チャオちゅーるはネコにとって欠かせないおやつであると言えますよね。

チャオちゅーる待ちのネコ
ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】

チャオちゅーるはどれぐらい与えてOKなんだにゃ?

ネコがチャオちゅーるが大好きだからといって、通常のゴハンを与えずにチャオちゅーるだけを与えることは、おすすめ出来ません。

なぜならチャオちゅーるは総合栄養食ではなく、あくまでおやつ(一般食)扱いだからです。

中には総合栄養食のチャオちゅーるも販売されています(さすがです!)が、何かしらの事情があるネコちゃんでない限り、チャオちゅーるだけで栄養補給をさせるという選択肢は持たない方がいいかもしれませんね。

チャオちゅーるはその食いつきのよさから、海外では「ネコ用コカイン」と揶揄されるほど、原材料に危ない成分が入っているのではないかと囁かれていますが、原材料も塩分濃度も問題ないとのことです。

ただただ鮮度の良い素材を液状にすることによって、美味しさをギュッと詰め込む製造方法こそが、ネコを虜にする隠し味なのかもしれません。

おやつであるチャオちゅーるは主食に出来ないとしても、どれぐらい与えていいのかも気になるところですよね?

基本的にはチャオちゅーるのパッケージに「1日4本を目安におやつとしてお与えください」との記載があるので、この分量を守れば問題ありません。

しかし、1日の必要カロリーを通常のゴハン(主食)で摂取しているのなら、チャオちゅーるを4本も食べてしまうと、カロリーの採りすぎとなり、肥満へと繋がってしまいます。

チャオちゅーるを食べた分だけ、通常のゴハンを減らす必要があると言えるでしょう。

「おやつ」として与えるのなら、1日1本か2本程度が望ましいと言えるのではないでしょうか。

気になるチャオちゅーるの成分は、まぐろ、ほたてエキス、かつお節エキス
寒天、まぐろエキス、糖類(オリゴ糖等)、でん粉、植物性油脂、増粘多糖類、ミネラル類、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、ビタミンE、紅麹色素、緑茶エキス



ネコにどんなタイミングでチャオちゅーるは与えるべきにゃ?

嗜好性の高いチャオちゅーるは、何かのご褒美として与えると良いかもしれません。

愛猫が「お腹空いた!」「何かちょーだい!」とおねだりしてきたときに、毎回チャオちゅーるを与えてしまうと、その中毒性の高さから常にチャオちゅーるを欲しがるようになってしまいます。

しまいにはチャオちゅーるしか食べてくれなくなってしまうこともあるので、注意が必要ですよね。

一番はネコが嫌がる爪切りやシャンプーなどのあとに、頑張ったご褒美として与えると良いでしょう。

それを習慣づけることによって、「我慢したら美味しいご褒美が待っている!」と思ってくれるかもしれません。

与える分量と与えるタイミングさえ守れば、チャオちゅーるはネコにとって最高のおやつとなります。

上手にチャオちゅーるを与えて、愛猫とともに至福の時間を過ごされてみてはいかがでしょうか♪

 

「ねこんさる」はランキングブログに参加しております。
この記事参考になった!と思っていただけましたら下記をポチっと投票していただけますと今後の励みになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ
にほんブログ村

このブログに投票