猫と絆を深め方とは?3つのスキンシップで猫と仲良しになれる方法

愛猫と毎日一緒に暮らしていると、言葉が通じなくとも気持ちは通じ合っているような気持ちになってしまいませんか?

ですがそれは飼い主側の気持ちであって、ネコが本当はどう思っているかなんて知る由もなく…。

もっともっと愛猫と仲良くなりたいと思ったとき、どうすれば絆がより強く深められるのか、飼い主さんであれば一度は考えちゃいますよね。

スキンシップをとりたいけど、なんせ相手は自由気ままなネコ。

気分を損なわせてしまえば、絆を深めるどころか嫌われてしまう可能性も…。

ネコとスキンシップをとりたいと思ったら、どんなことに気をつければいいのでしょうか?

 

ネコがどんなところが好きか知ってほしいにゃ!

まずはネコと絆を深めるために、スキンシップを図るとしたら、どんなことをすればネコが喜ぶのか、どこを触れば嬉しくなってくれるかを知る必要がありますよね!

ネコによっては喜ぶポイントがまちまちなので、比較的どのネコちゃんも喜んでくれる体の部位を、ここではご紹介していきたいと思います!

ネコが好きな部位①アゴ

ネコが人に触れられて嬉しい体の部位と言えば、まずアゴ周辺を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

アゴから咽喉にかけて優しく指でさすってあげると、「ゴロゴロゴロ…」と気持ちよさそうに喉笛を鳴らしてくれる子は多いですよね。

そしてその行動が気持ちよければ気持ちいいほど、目を細めてリラックス状態に…

反対に「今そんなのされたい気分じゃないのに!」という気分のときは、結構ばっちり目を開いたままの状態が多いので、ネコちゃんの表情を見て見極めてみてくださいね!

ネコが好きな部位②ひたい

鼻筋からひたいにかけての部位を触られると、とても喜んでくれる子も多いですよね。

自分から擦り寄ってくるときも、頭突きするようなかたちで、飼い主さんにスリッとしてくるので、頭付近を撫でてもそんなに抵抗がないと考ることが出来ます。

そしてこのひたいにはニオイを分泌する臭腺があるので、自分のニオイを飼い主さんにつけることの出来る、絆スポットでもあるのです!

なので飼い主さんに触れてもらえたのなら、ニオイ付けも出来るので、一石二鳥と思ってくれているかもしれません!

ネコが好きな部位③首回り

首周りは後ろ足でも届きづらく、なかなか自分でもグルーミングが出来ない場所でもあります。

なので首周辺を触ってあげると、「やっと痒いところに手が届いた!」というような、至福の表情を見せてくれる子も多いです。

そして首から背中にかけて優しく撫でてあげると、これまた嬉しそうな表情をしてくれることが多いんですよね!

頭をささえている大事な部位でもあるので、力を入れ過ぎず、優しく触れてあげるようにしましょう。



ネコが好きな部位④しっぽの付け根付近

ネコはしっぽを触られるのは嫌いですが、しっぽの付け根付近を触られるのは結構好きなんですよね。

ここにも臭腺があるうえに、神経が多く集まっている部位でもあるので、ネコにとってとても敏感な場所であると言えるでしょう。

敏感な場所だから触らない方がいいかとも思われがちですが、敏感な部位だからこそ、気持ちよさを強く感じるようです。

とくに喜ぶのはメスのネコに多く、その理由が生殖行動の刺激に似ているからでは?という一説もあるんですよ!

ネコとのスキンシップ3選!これでもっと仲良くなれるにゃ!

ネコが喜ぶ体の部位が分かったのなら、実際に絆を深めるためにスキンシップを図りたいところですよね!

触れたり触れられたりするスキンシップは、相手のぬくもりを感じることによってストレスの軽減にも役立つと言われています。

もっともっと愛猫と仲良くなるためにも、どんなスキンシップが理想的と言えるのでしょうか?

ネコの理想的なスキンシップ①優しく撫でる

なんといっても飼い主さんのあたたかい手のひらは、ネコとって極上の至福アイテムと言えますよね!

優しく撫でてもらうだけで、全身がとろけてしまうほど、喜ぶネコちゃんは多いことだと思います。

まるで子供のころに母ネコに舐めてもらったような、そんな懐かしくも優しい気持ちになってくれているのかもしれません。

愛猫の喜ぶ部位を優しく集中的に撫でることによって、喉を鳴らし、お腹を見せて喜んでくれることでしょう。

ただあまりしつこく撫ですぎてしまうと、いきなりガブッとされてしまうこともあるので、リラックスしているのが分かるときだけ、撫でてあげるようにしましょう。

ネコの理想的なスキンシップ②ブラッシングをする



撫でることの延長で、ブラッシングをしてあげるのも絆を深めるのには効果的です。

ブラッシングにはマッサージ効果もあるので、ネコのツボを快適に刺激してくれるうえに、飼い主さんにグルーミングされたような気分にも浸れます。

ネコが自分以外にグルーミングをするのは、相手を信頼しているからこその行為なので、愛猫がグルーミングを嫌がらずさせてくれるのであれば、そこに信頼関係が生まれている証拠ではないでしょうか!

ブラッシングが苦手な子には、優しく撫でながらマッサージしてあげても良いでしょう。

ネコも人間と同じく体がこりますので、マッサージを気持ち良いと感じてくれれば、体が軽くなってストレスも発散出来ますし、良いこと尽くめなのではないでしょうか!

ネコの理想的なスキンシップ③手からフードやおやつをあげる

ネコの楽しみの一つと言えば、食べることですよね!

いつもは食器であげているフードやおやつですが、スキンシップの一環として飼い主さんの手のひらに乗っけてあげるのも良いです。

飼い主さんの手の上に食べ物が乗ってる→食べてみると美味しい→優しい→ねだればまた美味しいものが貰える…といったように、ネコにとって飼い主さんの手のひらが待ち遠しいものになってくれるかもしれません。

警戒心の強いネコであれば食べてくれないはずなので、手のひらから食べてくれるのであれば、絆が深まっている証拠なのではないでしょうか。

ネコとのスキンシップはネコのルールに従ってにゃ!

「早く仲良くなりたい」「もっと絆を深めたい」と飼い主さんの気持ちが急いてしまうことがあるかと思いますが、スキンシップはネコのルールに従って行ってください。

ネコが眠っているときは寝たいとき、ネコが飼い主に呼ばれてもそっけないときは放っておいてほしいときなど、その時々の気分次第でスキンシップが嫌になってしまうこともあるんです。

なので急いた気持ちを抑えて、愛猫がスキンシップを図りたそうなときを狙いましょう。

食後のリラックスしているときや、かまってほしいと要求してきたときは狙い目です!

ネコと人が触れ合うと「絆ホルモン」「幸せホルモン」とも呼ばれているオキシトシンが分泌されます。

このホルモンは心と体を満たし、幸福感を誘ってくれるのです!

私たちは愛猫と触れ合うことによって、オキシトシンがダダ漏れのように溢れちゃってるはずですが、同じく愛猫もこのホルモンを分泌してくれたのなら、これ以上の幸せはないでしょう。

ストレスを無くし幸福感を得ることは、心が健康になるので長生きの秘訣にもなってきます。

沢山スキンシップを図って、絆ホルモンを沢山溢れさせちゃいましょう!

「ねこんさる」はランキングブログに参加しております。
この記事参考になった!と思っていただけましたら下記をポチっと投票していただけますと今後の励みになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ
にほんブログ村

このブログに投票