子猫の性別の特徴とは?判別が難しいといわれる理由と見分け方

どうも。「ねこんさる」です。皆さんは、産まれたばかりの子猫は、オスとメスの性別の判断が難しいと言われているのを知っていますか?

新しい家族としてネコを迎えいれるとき、まっさきにオスとメスどっちかなのかは気になってしまうところですよね!

一般的にオスは甘えん坊、メスは落ち着いているなどと言われていますが、実際のところオスとメスでどんな違いがあるのか、知りたくないですか?

個体差はあれどある程度の見分け方を知っておけば、いざオスとメスの判断が必要となったときに役立つかもしれませんよね!

ネコのオスとメスにはどんな違いがあるのか、どこを見れば違いが分かるのかを考えていきましょ~!

これはただの洗剤ではございません。
ペットの抜け毛がつきにくくなる <衣類用液体洗剤>『リモサボン』です。

そもそもネコのオスとメスってどんな違いがあるにゃ?

人間の男女も育った環境や年齢によって、性格は変わっていくものですよね。

人間と同じように、ネコもオスとメスと違いがあるものなのか、やっぱり知りたくなってしまうものです。

一般的にネコのオスとメスの性格は、こんな違いがあると言われているのを知っていますか?

ネコのオスの性格

オスと聞けば男らしい性格をイメージしがちですが、ネコのオスは世間一般的にはこんな風に思われていることが多いそう。

・甘えん坊
・人懐っこい
・好奇心旺盛
・ケンカっ早い
・かまってちゃん

なんとなーくオス猫は、人間に寄り添ってくれるような、喜怒哀楽のはっきりしている性格をしているような気がします。

人懐っこく甘えん坊な性格は、積極的にネコとコミュニケーションをとりたい飼い主さんにもピッタリで、とても可愛らしいですよね!

ですが縄張り意識の強いオス猫はケンカをすることも多いので、心配が増えてしまうことも否めません。

 

ネコのメスの性格

メスと聞けば愛らしい性格をイメージしがちなネコですが、実際のところはどのようなイメージが強いのでしょうか?

・落ち着いている
・大人しい
・感情表現が控えめ
・わがまま
・ツンデレ

うーん、なんだか文字にするとすごく厄介そう…。

だけどこれこそネコだって言われれば、納得出来てしまうから不思議なものです。

落ち着いていて大人しい性格のメス猫は、忙しい飼い主さんとの相性はバッチリです。

そして何より見落とすことが出来ないのは、「ツンデレ」というパワーワード!

とことんネコに振り回されたい願望があるのなら、メス猫と一緒に暮らしてみるのも良いかもしれませんね。



ネコのオスとメスの特徴は生殖器だけにゃの?

ネコのオスとメスの特徴や見分け方として、誰しもが思いつくのは生殖器を見て判断するということではないでしょうか?

世間一般のイメージであるオスとメスの性格で判断することは、容易なことではありません。

ある程度成長したネコであれば、しっぽをあげて肛門付近を見るだけで、オスかメスか判断することは出来ますよね。

ですが生まれたばかりの子猫は、獣医さんでも判断することが難しいと言われているのです!

生まれたばかりのオス猫は睾丸が体内にまだある状態なので、非常に分かりづらいんですよね。

強いて言えばメス猫よりもオス猫の方が、肛門と生殖器の間隔が長いので、子猫の性別を判断するときには、この距離感を見て判断すると良いかもしれません。

だけどやっぱり、ネコであってもいきなり生殖器を見るのは失礼な気もしちゃいますよね?

実は生殖器以外にも、オスとメスの判断材料はあるんです!

ネコのオスとメスの特徴はこんな部分からも読み取れるにゃ!

オス猫もメス猫も可愛いことに違いはありませんが、性格や生殖器以外の特徴を挙げるとしたら、顔つきや体つきなどにも違いが表れていることが分かります。

オスとメスでどんな違いがあるのか、見てみましょう!

ネコのオスとメスの顔つき

お目めぱっちり、おひげピーン!的なイメージのあるオス猫ですが、そのイメージは果たして合っているのか、見ていきましょ~!

・ほっぺが大きい
・鼻の幅が広い
・ヒゲ袋が大きい
・目が小さい

オスのネコはメス猫よりもケンカをする回数も多く、そのためほっぺたの部分が厚みを持つようになると言われています。

そして鼻の上の部分である目の間が広めで、なんとなく横長の顔に見えることも。

このような点からも、目が小さいわけではないのに、メス猫よりは目が小さいという印象を受けます。

そしてマズルとも呼ばれるヒゲ袋はぷっくりとしている子が多く、これぞ男の子!と思わせてくれるような顔つきをしていますよね!

メスのネコの顔つきの特徴は、オス猫の反対だと考えればOKです。

シュッとした小顔なイメージが強く、このイメージからも鼻が小さくて目が大きいのが特徴的です。

ネコのオスとメスの体つき

オス猫よりもメス猫の方が体は小さいことは分かりますが、その他にオス猫にはどんな違いがあるのでしょうか?

・しっかりとした骨格
・筋肉質
・頭が大きい
・手(肉球)が大きい
・肩や下半身がしっかりしている

全体的にオスのネコは、体つきがしっかりしていますよね!

骨格が元々しっかりしているので、見た目は筋肉質で肩や下半身がしっかりしているイメージです。

その体を支える手や肉球は大き目で、ちゃんとネコ科の動物なんだな~!と思わせてくれるところが魅力的ですよね!

それに比べてメス猫は、小柄で華奢なイメージです。

オスと違って体に厚みがないので、胴や手足が長くスタイル良く見えるのが、羨ましいかぎりです!

子供を産むメスはお腹周りの肉がゆったりとしているので、お腹を見てオスとメスを判断しても良いかもしれませんよね。

オスはライオン、メスはチーターのような見た目のネコは、どっちにしたって可愛らしいことに間違いありません!

結局のところネコはオスとメスどっちでも可愛いにゃ!

ネコのオスとメスの見た目や性格の違いを挙げてきましたが、結局のところ世間一般的なイメージであるとしか言えないでしょう。

それはネコと一緒に暮らしたことのある人なら、みんな知っていることかもしれません。

人間が4つある血液型で性格をはっきりと分けることが出来ないように、あくまで目安として考えるしかないですよね。

ネコは種別や毛の色によっても、性格は変わってくると言われています。

そして生活している環境でも、性格はどんどん変化していきます。

なので極論を言ってしまえば、ネコのオスとメスの性格は飼い主さんの接し方次第とも言うことが出来ますよね!

一緒に暮らしてしまえば、文句なくオスでもメスでも可愛いです。

出会ったネコは飼い主さんにとって、唯一無二の存在に違いないので、沢山コミュニケーションをとって愛情を注ぎ、個性を引き出してあげられるようにしてあげてくださいね!




「ねこんさる」はランキングブログに参加しております。
この記事参考になった!と思っていただけましたら下記をポチっと投票していただけますと今後の励みになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ
にほんブログ村

このブログに投票