猫のツンデレ態度とは?!愛猫が贈るあなたへの愛情サイン7つ

どうも。「ねこんさる」です。普段はツンツン!ときにはデレデレっとした、ツンデレな表情を見せてくるネコさま。

このどこか扱いにくいけど、憎むことの出来ない小悪魔的な女子のようなネコに、コロッとやられてしまっている方も多いのではないでしょうか?

なぜそこまで彼ら彼女らは、人間をこうも魅了してしまうのか…考えても考えても答えは出ないようにも思えます。

いつだって私たちは愛を与えてばかりなのでは?と思わせるほど、人間の扱いがお上手なネコさまたちですが、ほんとは私たちに愛のサインを贈ってくれているってこと、ご存知ですか?

知らなきゃ絶対損!
ツンデレちゃんたちからの、愛のサインを見逃すな!


なぜネコはツンデレって言われるにゃ?

ネコは人に懐かない、すぐ引っ掻く、噛みつく、不吉…。

一昔前はこんなネガティブイメージが強かったネコですが、いつの間にか時代は巡り、「ツンデレ」なんて言われて親しまれるようになってきましたよね。

ツンデレとは特定の相手に対して、敵対的な態度と好意的な態度という、相反する二つの性質を持った様子を示します。

言われてみればネコって、いつもは無関心でそっけないのに、いきなりスイッチが入ったように甘えてくることがあるな…なんて感じたことはありませんか?

そのようなことから、「ネコってツンデレだよね」なんて世間で言われるようになったんじゃないかな~と、思ってしまう訳なんですよね。

人間大好きなイヌが従順な性格に対して、ネコのこの自由気ままな性格…。

だけどこれって、もはやペットじゃなくて人間に近い!いやもう人間そのものなのかも…?と思わせてくれるほど、ネコと人との距離はここ数年で縮まったと思いませんか?

いつのまにかネコノミクスなんて言葉も生まれてしまって、ネコが私たちにもたらしてくれた経済効果は、想像を絶するものがありましたよね。

ネコ派の皆様は待ってました!と言わんばかりのネコブームに、心躍ったことでしょう。

いわばネコの性格は「ギャップ萌え」という表現が出来るように、人の心に大きく響かせる愛らしさを持ち合わせていると言っても、過言ではないのです!

お得で人気の旅をお探しの方は必見!エアトリ国内ツアー

ツンデレなネコの「デレ」の部分を激しく知りたいにゃ!

愛すべきツンデレちゃんであるネコの性格に更に理解を深めたところで、その先に知りたいのはやはり「デレ」ですよね。

ツンデレの「デレ」の部分は、まさしくネコから飼い主であるご主人様への、愛のサインであると考えることが出来ませんか?

気まぐれなネコさまの愛のサインを見逃さないためにも、どんなしぐさが愛情表現であるのかを知っておきましょう。

その1 目が合ったまま瞬きをしてくれる

たまにふとした瞬間に、ネコと目が合うことってありませんか?

じーっと目を見つめてきた中で、優しく瞬きをしてくれたのなら、これはネコからの愛情表現と受け取っても良いでしょう。

ネコにとって目を見つめる行為は、警戒心の表れとなります。

なので目をつぶることは、敵に攻撃されてしまうことと同義なので、敵の前で瞬きをするなんて以ての外なのです!

目を合わせたまま優しく瞬きをしてくれたとしたら、飼い主さんに敵意がない証拠なので、親愛のしるしとも言えるでしょう。

超お得なツアーを多数掲載!エアトリ国内ツアー

その2 お腹を見せてくれる

ネコがお腹を見せてくれる無防備なしぐさも、飼い主さんへの愛情表現と言えます。

ネコにとってお腹は急所となるので、絶対に敵には見せたくない部位となりますよね。

心を許しているからこその、お腹全開ポーズは、甘えたりかまったりしてほしい証拠です。

しかし「なんて可愛いやつなんだ!」とお腹を撫でた瞬間に、ガブッと噛まれてしまうなんてことも!

こういう部分が本当に、ツンデレなのねって思わせてくれるところが、また萌えなんですよね~!

その3 お尻を見せてくれる

お腹と同じようにお尻を見せてくれるのも、親愛なる飼い主さんへの愛のサインとなります。

警戒心の強いネコは、気を許した相手の前でしか、お尻や背中を見せることはありません。

「あなたのこと信用してるし、私のこと襲ったりしないよね?」という気持ちで、安心してくれているのでしょう。

また、お尻を見せる行為はメスがオスに対する繁殖行為でもあるので、メスの場合は本能的に、好きな相手に自然とお尻を見せてしまうのかもしれませんね。

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求

その4 グルーミングしてくれる

単独行動の多いネコは、自分のグルーミングは必死に行いますが、血縁関係のないネコに対しては、ほとんど毛繕いをしてあげることがありません。

血縁関係がない間柄のネコには、家族として認めない限り、相手の毛繕いはしないという考えが一貫しているので、もし愛猫が飼い主さんの顔や髪の毛を舐めてくれたとしたら、家族として認めてくれている証拠です。

そしてグルーミングはニオイ付けの意味合いも含まれているので、自分のニオイを飼い主さんに付けて、安心しているのかもしれませんね。

その5 噛みついてくる

「噛む」という言葉を聞くと、嫌われていたり怒ったりしているときに、噛まれてしまうイメージが強いですよね。

ですがここで言う「噛む」は、飼い主さんに対して甘噛みをしてくる場合を指します。

子猫のときの名残で、母ネコのおっぱいを吸う延長として、甘噛みすることがよくあります。

優しくて幸福で、愛溢れたときに甘噛みをすることがあるのです。

私たちが生き物に対して言う「可愛すぎて食べちゃいたい!」、みたいな感覚なのかもしれませんよね。

 

その6 邪魔をしてくる

飼い主さんが新聞を読んでいたり、パソコンの前で作業していたり、携帯をいじっていたりすると、その目の前に愛猫が来て邪魔をしてくることはありませんか?

このしぐさはまさに飼い主さんの行動への、反発行為です。

「なんで私のこと放っておくの?」「そんなのじゃなくて私を見てよ!」といった、嫉妬心も混じっているのかもしれません。

気まぐれなネコの、これまた気まぐれなアピールなので、出来ることなら満足するまで付き合ってあげましょう!

その7 飼い主さんの傍で眠ってくれる

ネコは群れて生活することを好まず、眠るときも安全で安心出来る場所を探して眠ることが多いです。

一日の大半を眠っているのにも関わらず、夜になると飼い主さんの傍で眠る子は少なくないはずです。

この行動も飼い主さんに対しての、愛のサインと言えるでしょう。

飼い主さんの傍だから安心して落ち着ける、そして大好きだからずっと傍に居たいという気持ちの表れと言えますよね。

寒い冬だけでなく、夏も傍で眠ってくれるとしたら、その愛情は本物に間違いありません!



ツンデレなネコの愛のサインを見逃さないでほしいにゃ!

ネコが飼い主さんへ贈る愛のサインは、毎日一緒に居れば自然と見逃さないようなしぐさが多いようにも感じますよね!

愛を伝えてきてくれたのなら、愛をしっかりと返さなくてはいけません。

かといってベタベタとしつこくされたら、ツンデレの「ツンツン」の態度ばかりになってしまうので、嫌われないように節度を持って接するようにしましょう!

「ねこんさる」はランキングブログに参加しております。
この記事参考になった!と思っていただけましたら下記をポチっと投票していただけますと今後の励みになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ
にほんブログ村

このブログに投票