猫がストレスを感じない部屋とは?快適な部屋づくり、猫インテリアの工夫

ネコを飼うと決まったら、毎日一緒に暮らす部屋づくりはとっても大切ですよね!

快適な環境であれば、ネコも飼い主さんも日々の暮らしが豊かになることでしょう。

ネコがストレスを感じず過ごしやすく暮らしてくれるためには、飼い主としてどんな部屋づくりを心掛けるべきなのでしょうか?

目次

●ネコにとって快適な部屋とはこんな部屋だにゃ!
・狭くて暗い場所がある部屋
・隠れる場所がある部屋
・日向ぼっこが出来る部屋
・温度が一定な部屋
●快適な部屋づくりにかかせないアイテムはこれにゃ!
・新鮮な飲み水
・清潔なトイレ
・爪とぎ
・ぐっすり眠れる快眠アイテム
・キャットタワーやキャットウォーク


話題の可愛いネコのデザインの洗濯グッズ!ペットの抜け毛にもう悩まない

ネコにとって快適な部屋とはこんな部屋だにゃ!

ネコにとって快適で過ごしやすい部屋といったら、部屋数が多くて広い一軒家が理想的…と考える飼い主さんは多いことだと思います。

ですが全ての飼い主さんが、同じような広い間取りの家に住んでいるとは限りませんし、狭いからといって快適な部屋に絶対出来ないとは言い切れませんよね。

肝心なのは間取りや広い空間なのではなく、ネコが喜んでくれるような部屋をつくることです!

どんな部屋なら、ネコはストレスを感じることなく、快適に過ごしてくれるのでしょうか?

ネコと愉しむインテリアショップ【uminecco(ウミネッコ)】

狭くて暗い場所がある部屋

「あれ?広い部屋の方が快適なんじゃ…?」と想像していたのに、「狭くて暗いってどういうことなんだろう…」と頭を悩ませてしまう飼い主さんもいらっしゃることでしょう。

ですがネコの習性を考えると、ダンボールや袋などの狭い場所へグングン入っていってしまうし、暗闇で目を輝かせて潜んでいたりすることが多いですよね。

ネコは警戒心の強い動物ですので、狭くて暗い場所だと敵から攻撃される恐れもなく、安心して過ごすことが出来るのです。

高い場所のある部屋

上下運動を得意とするネコは、高い場所も大好きです。

いつの間にか本棚の上やタンスの上など、いつそんな場所に登ったの?というような場所に、堂々と居座っている姿を見たことはありませんか?

高い場所は広範囲を見渡すことの出来る場所なので、危険をいち早く察知出来るのと同時に、優位に立てた気分も味わうことが出来ちゃうんです!

このようなことからもネコにとって高い場所は、気持ち的にも過ごしやすい場所になりやすいようです。

隠れる場所がある部屋

いざというとき自分の身を隠せるような、安全で落ち着ける場所があるのも重要です。

まさしく自分のためだけの場所とネコが思える場所があるだけで、その場所はネコにとって特別な空間となってくれます。

怒られて落ち込んでいるとき、眠くて仕方がないとき、毛繕いタイムのときなど、自分の時間を有効に使うための場所が、ネコには必要なのです。

日向ぼっこが出来る部屋

窓辺もネコが大好きな場所になりますよね!

この窓辺にもネコが自由に行き来出来るような工夫がされていれば、ネコが喜ぶ部屋であると言えるでしょう。

特に寒い冬などは太陽の光を追いかけるように、寝床を変えていくネコは少なくないです。

せっかくのネコが喜ぶ要素を塞ぐようなことはせず、自然な光が部屋の中に溢れるような部屋づくりが理想的と言えますよね。

温度が一定な部屋

部屋の温度も、ネコが快適に過ごせるか、そうでないかを大きく左右します。

ネコは暑さに強く、寒さに弱い動物ですが、暑いからといってエアコンで部屋を冷やしすぎたり、寒いからといって部屋を暖房であったかくしたりするのは禁物です。

ネコの適温は28℃前後と言われているので、年間を通して室温が28℃ぐらいを保てれば、ネコにとって快適で過ごしやすい空間と言えるのではないでしょうか。

ペットの臭いを酸素の力でしっかり消臭・抗菌

快適な部屋づくりにかかせないアイテムはこれにゃ!

どんな部屋がネコには快適なのかが分かったのなら、次は快適な部屋づくりに必要なアイテムを揃えなくてはいけませんよね!

最低限これがあればきっとネコが満足してくれるだろうアイテムは、こちらです!

新鮮な飲み水

ネコが快適に過ごすためには、新鮮な飲み水は欠かせませんよね!

いくらネコがあまり水を飲まない動物であったとしても、水がなければ生きていくことは出来ません。

ゴハンと違っていつでも水が飲める状況は、忘れずに用意しておきたいポイントとなります。

清潔なトイレ

ネコのトイレも忘れられないアイテムですが、綺麗好きなネコのために常に清潔を保つようにしてあげましょう。

トイレが汚いと強いストレスを感じるようになってしまうので、こまめな掃除が必要となってきます。

汚いままにしておくと、別の場所で粗相をしてしまうこともあるので気を付けましょう。

爪とぎ

転位行動の多いネコのためにも、爪とぎを常備しておくことも大切です。

爪とぎを置いておくことによって、部屋の家具などで爪をとぐこともなくなりますので、定期的に古くなった物は破棄して、しっかりととげる爪とぎを用意してあげてください。

ぐっすり眠れる快眠アイテム

ネコが安心して落ち着いて眠れる場所を提供するためにも、クッションやベッド、キャットハウスなどのアイテムを最低でも1つは準備しておきましょう。

たとえそこで眠ってくれなかったとしても、選択肢が多いことに越したことはありません。

なるべく人目につかないような、隠れられる場所に設置しておきましょう。

キャットタワーやキャットウォーク

部屋にキャットタワーを置くスペースがあるのなら、キャットタワーを置いて上下運動が出来るようにしておくと、ネコにとって過ごしやすい空間が出来あがります。

高い場所は誰かに邪魔される心配もないので、デッドスペースがあるなら是非有効活用したいものですよね!

キャットタワーを置くスペースがなくても、壁の空間を利用したキャットウォークや、家具の配置を工夫して即席キャットウォークをつくることによって、理想的な部屋に近づけることも出来ますよ!

関連記事>>>

ネコのストレスを軽減!ストレスサインと5つの工夫とは?

2020-01-12追記

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ
にほんブログ村

このブログに投票