猫と暮らす前に必要なものとは?これさえあれば大丈夫5選

傍にいてくれるだけで癒してくれるネコって、ストレス社会に生きる私たちにとって救世主のような存在ですよね!

だけどいざネコを飼いたいとなったとき…、何が必要か分からない!!!

ネコと暮らす前に、どんな心構えと準備が必要なんでしょうか?

目次

●まずは何よりも心の準備が必要にゃ!
●これさえあれば安心!準備しておくと良い必須アイテム5点

 ・キャットフード
 ・ネコ用の食器
 ・トイレ
 ・キャリーバッグ
 ・爪とぎ

●ネコには一年でどれぐらいお金がかかるの?


目次
  • 1. まずは何よりも心の準備が必要にゃ!
  • 2. これさえあれば安心!準備しておくと良い必須アイテム5点
    • 2.1. その1 キャットフード
    • 2.2. その2 ネコ用の食器
    • 2.3. その3 トイレ
    • 2.4. その4 キャリーバッグ
    • 2.5. その5 爪とぎ
  • 3. ネコには一年でどれぐらいお金がかかるの?

まずは何よりも心の準備が必要にゃ!

ネコ好きな人であれば、一度は「ネコを飼いたい!」という気持ちを抱いたことがあるかと思います。

あんなに可愛い生き物が自分の傍に居てくれたら…どんなに幸せなことか…!

もちろんすんなりとネコを受け入れる環境が整っていれば、さほど問題はありませんが、家猫になったネコちゃんは、飼い主さんが居なければ生きていけません。

飼い主さんがどんなに忙しかったり、機嫌が悪かったりしても、ネコに毎日ゴハンをあげないといけないし、旅行に行きたいと思っても、何日もネコを放っておいて留守にすることは出来ないのです。

ネコはただの可愛いぬいぐるみではなく、命を持った生き物です。

飼い主さんの時間やお金は自分のためだけでなく、ネコに対しても犠牲を払って使っていかなければいけないんですよね~。

15年以上は生きるとされているネコのニャン生を、共に生きていける覚悟を持った人でなければ、ネコを飼うことは出来ません。

「病気になったから捨てる」「思ったより面倒なことが多いから要らない」など、気持ちに変化が起きたとしても、途中でリセットすることは出来ないんです。

もちろんそんなことをちょっとでも思うような人には、「ネコを飼わないで!」って声を大にして言いたいとこですけど…!

なのでネコを飼いたいと思ったのなら、まずは一度冷静になってネコ一匹の人生(ニャン生)を考えてみてくださいね!
保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求

これさえあれば安心!準備しておくと良い必須アイテム5点

ネコを飼う心の準備が出来たのなら、今度はネコに必要なグッズを揃えなくてはいけませんよね!

「何を準備すればいいの!?」という不安な方も必見!

まずはこれさえ準備しておけば、安心ですよ!

その1 キャットフード

何よりも可愛いネコちゃんのお腹を満たす、キャットフードがまずは必要ですよね!

最近では沢山のキャットフードが販売されているので、パッケージを見ているだけでも目移りしてしまうほど、豊富な種類に驚いてしまうほどです!

ネコちゃんによっては肉派、魚派などに分かれることもあるので、いくつか準備しておくと良いかもしれません。

歯の生えそろっていない子猫であればウェットフード、成猫の場合はドライフード、などと年齢によってキャットフードを選んであげるのも良いです。

その際には必ず「総合栄養食」と表記されているものを、選んであげてくださいね。

総合栄養食であれば栄養が偏らず、安心ですよ~!

関連記事:ネコが食べると危険な食べ物10種と注意点
関連記事:ネコに必要な5大栄養素!キャットフードの選び方

愛猫の食欲をそそる香りと味わい!プレミアムキャットフード『モグニャン』
プレミアムキャットフード『ジャガー』

その2 ネコ用の食器

使い捨てのお皿や、人間が使用するお皿で代用することも可能ですが、家族として迎え入れるのなら、最初にネコ用の食器を用意しておくのも良いでしょう。

キャットフード用と水を飲む用の、最低2つは必要になってきます。

ネコはお皿を手で押さえながらゴハンを食べれないので、安定感がある物がいいですね!

前かがみの姿勢はネコにとって負担となってしまうので、ある程度の高さがある物だとなお良しです!

床から5~8cm程度の高さがあれば無理のない姿勢でゴハンが食べれるので、普通の食器を使う場合は、下に台などを置いてカスタムしてみましょう!

そして人間用の食器を使う場合は、そのお皿はネコちゃん専用にしてあげてください。

どんなに愛猫を家族として扱っていても、ネコは色々な病原菌を持っています。

中には経口感染する病気もあるので、使用する食器はもちろん、食器を洗うスポンジも人間用とネコ用で分けておいてくださいね!

その3 トイレ

片面しか吸わないシーツはもう使えない。驚きの両面吸収ペットシーツ!

キャットフードと同様、忘れちゃいけないのがネコ用トイレです!

トイレを用意しておかないと、予期せぬ場所で粗相をしてしまうなんてことに…!

一度その場所をトイレと認識してしまえば、僅かな自分のニオイを辿って何度も何度も粗相を繰り返すようになってしまうのです!

そのような状況に陥らないためにも、事前の準備は大切であると言えますよね!

急にネコを迎え入れることになって、トイレの準備をしてなかった場合は、深めのたらい(桶)などに、新聞紙をちぎって代用することも可能です。

▼たらい、、ってこれね

ですがそのトイレをずっと使い続けることは、ネコちゃんにとってもストレスになってしまうので、早急にトイレの準備をしてあげてくださいね!

その4 キャリーバッグ


ネコを外部からお迎えする際に必要な
のは、ネコを入れるケースですよね。

箱とかでも十分ではありますが、長い目で見るとキャリーバッグを準備しておくと安心です。

ネコの中には環境に慣れるのに時間がかかってしまう子も居るので、そのような子にとっては移動時に自分のニオイの付いたキャリーバッグは、安心出来る場所にもなってくれるんです!

普段からキャリーバッグに慣れてくれれば、動物病院に連れて行きやすいですし、ネコを迎え入れる際に、同時に購入してしまうことをおすすめします!

その5 爪とぎ

前準備としての需要は高くはありませんが、爪とぎもなるべく早めに用意してあげた方が良いです。

ネコは本能的に爪をとぐ生き物なので、爪とぎが用意されていれば自然と使用してくれるようになっていきます。

ネコが「爪を磨きたいにゃ~」と思ったときに、家の中に爪とぎが用意されていないと、家具や柱などで爪をといでしまうなんてことも…!

備えあれば患いなし!ということで、事前に準備しておきましょ~!

関連記事:【ネコの爪切り】タイミングと3つのコツを伝授

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求

ネコには一年でどれぐらいお金がかかるの?

ネコを飼いたいと思ったら、準備しておく物などにも初期費用がかかりますが、そもそもネコに年間どれぐらいのお金がかかると思いますか?

一ヵ月に換算すれば、キャットフードとネコ砂(トイレ)にかかる費用ぐらいなので、種類によって金額は変動しますが、一般的にネコ一匹に対して5千円前後ぐらいとなります。

ですがその他にも、夏や冬のエアコン代、おもちゃ、爪とぎの新調など、常に何かしらの費用はかかってくるのです。

中でも急な病気やケガによる動物病院の出費は、ネコは保険が利かないこともあって、ビックリするぐらい高額請求になることも!

なので年間20万円前後は、お金がかかると思っておいた方が良いでしょう。

心の準備や、必要なアイテムの事前準備はもちろん大切ですが、どれぐらいネコに対してお金がかかるかも踏まえた上で、家族としてネコちゃんを迎え入れてあげてくださいね!

アニコム損害保険株式会社はペットにかける年間支出調査(2018年)を発表
支出は2年連続増加 、猫は23万円

ペット保険シェアNO.1のアニコム損害保険株式会社では、契約者に対してインターネット上で、2018 年の1年間にペットにかけた費用(年間支出)に関する調査を行いました。

交通費が大幅増。ペットと人が「一緒に楽しむ」施設が人気。

2017年と比較すると、犬猫ともに上昇傾向がみられました。猫の「交通費(222.8%)」も増加。犬と比べて外出嫌いといわれる猫ですが、外出の機会が増えているようです。
また、猛暑の影響で、光熱費も増加しています。

出典 https://www.anicom-sompo.co.jp/news/2018/news_0190315.html

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求

このブログに投票