猫のスタメンおもちゃとは?運動不足でお悩み、狩猟本能くすぐって解消

寝る!食べる!がモットーのネコですが、この2つ以外にも大好きな物があるんです!

それは「遊ぶ」ということ!

もふもふした前足でチョイチョイする姿は、悶絶級に可愛いものですよね!

私たちが「そんな物までおもちゃにしちゃうの?」という物まで、遊び道具にしてしまうネコたち。

これさえあれば即スイッチオン!が可能な、ネコのおもちゃ界のスタメンをご紹介します!(2019/10/10追記)

ネコはどんなおもちゃに反応するの?

ネコがおもちゃの存在に気付いた瞬間、瞳キラキラ!尻尾ピーン!とさせる姿はいつ見ても可愛いですよね!

そんな愛猫の顔が見たくて、どこかに出掛けてはお土産と称して、おもちゃを買ってきてしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか?

しかしそんな飼い主さんの気持ちも知らず、ネコっていう生き物は興味を示したり示さなかったり…。

私たち人間の予想通りの行動なんて、してくれるはずもありません。

これがいわゆるツンデレってやつなのでしょうか…!

だけどそのツンデレにまんまとやられてしまうのが、悲しい人間の性なのです。

家には愛猫が興味を示さないおもちゃは、溜まっていくばかり。

出来ることならちょっとでもいいから、興味ぐらい持ってもらいたいものですよね。

猫種によっては元々おっとりした性格の子も居ますので、おもちゃに元からあまり興味を示さない子はもちろん存在します。

ですがネコは元々野生で生活してきた動物なので、狩猟本能が備わっています。

そして用心深い性格から、獲物に対して慎重に観察することもあるので、「静と動」の変則的な動きをする物に、関心を持つ傾向にあると言えるでしょう。

このネコ心を理解しておけば、不特定多数のネコちゃんの心を躍らすことが出来てしまうかも!?

ネコが喜ぶ!即スイッチオンなおもちゃのスタメン5種

ネコがおもちゃで遊ぶことは、運動不足解消やストレス発散の効果があります。

何よりも飼い主さん自身が、愛猫とコミュニケーションをとることが出来るので、おもちゃはネコの居るご家庭では必須アイテムと言えるでしょう。

個体差はあれど、ある程度の狩猟本能を刺激するおもちゃであれば、きっとネコが興味を示してくれるはずです!

まずはこのおもちゃ界のスタメンたちを、是非お試しあれ!

 

ねこじゃらし

ネコのおもちゃと言えば、誰しもが思い浮かべるであろう第一線を走り続ける「ねこじゃらし」。

何と言っても飼い主さんの動かし方次第で、色々な表情を見せてくれる動きが魅力的ですよね。

フェイクファーや本物のねこじゃらしのような見た目の物が最もポピュラーですが、音に反応するネコちゃんに標的を狭め、ビニールフィルムのようなカサカサ音が鳴るような物も販売されています。

もちろん公園などに生えている雑草のねこじゃらし(エノコログサ)も、風に揺れる姿はネコの狩猟本能をくすぐるので、好きなネコちゃんも多いはずです。

左に右に、上に下に、自由自在に動かすことが出来るねこじゃらしは、永遠のネコのおもちゃと言っても過言ではないでしょう。

エノコログサ

エノコログサ(狗尾草、学名:Setaria viridis)は、イネ科エノコログサ属の植物で、一年生草本である。ブラシのように長い穂の形が独特な雑草である。

夏から秋にかけてつける花穂が、犬の尾に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じてエノコログサという呼称になったとされ、漢字でも「狗(犬)の尾の草」と表記する。ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は、花穂を猫の視界で振ると、猫がじゃれつくことから。逆に猫をじゃらす、草状のものを「お遊び草」と呼ぶようになった。穀物のアワ(粟)の原種とされ、交雑もよくおこる。

フェイクねずみ

ネコの天敵であるネズミの形をしたおもちゃも、沢山売られるのを見かけます。

フェイクファーや麻などの素材で作られていることが多く、噛み心地もバツグン!

前足で転がせば予期せぬ方向に飛んでいくこともあるので、まるで本物のねずみのようですよね!

ネコによっては投げると咥えて持ってきてくれる子も居るぐらい、フェイクねずみ好きの子は多いです。

自分の身体よりだいぶ小さいおもちゃとなるので、こちらも本能的に遊ばずにはいられない!となってしまうのかもしれません。

ですがサイズが小さいおもちゃは誤飲の危険性があるので、飼い主さんの目が届く範囲で遊んであげてくださいね。

レーザーポインター

ネコは素早くランダムな動きをする、虫や鳥などが大好きですよね。

掴めそうで掴めない「光」という存在も、ネコにとっては遊び道具と化します。

暗い部屋で車のヘッドライトが、カーテンの隙間から入り込んできたときなどにも、しっかりと目で追っている姿を見たことはありませんか?

急に現れる変則的な光は、ネコの狩猟本能をくすぐらないはずがないのです!

このようなネコの習性を活かして、ネコ用のレーザーポインターなる物がいくつか販売されているんですよ~!

絶対に掴むことの出来ない光のおもちゃは、普段のおもちゃにマンネリしているネコちゃんと飼い主さんにおすすめです!

おすすめのおもちゃではありますが、必ずネコ用のレーザーポインターを購入するようにしましょう(光の加減が調整してあるため)。

そしてネコの顔に向けて遊ぶことは、絶対にしないでくださいね。

紐(ひも)

お金を出さずともネコにとっておもちゃになってくれるのが、紐です。

プレゼントのラッピングなどに付けられている紐は、端を持って動かせば、立派なおもちゃに早変わり!

前足で掴み取ろうとしたり、噛みついたり…。

紐をまとめて小さくくくれば、投げて遊べるおもちゃになりますし、棒の先端に付ければ即席のねこじゃらしの出来上がりです。

遊び方は無限大!千差万別です!!

紐によってはネコの爪が引っ掛かりやすい物もあるので、遊ぶ際は気を付けて遊んであげるようにしましょう。

ビニール袋や紙袋は、カサカサ音が鳴るので、前足で触れるだけで楽しくなってしまうネコちゃんは沢山います。

袋の中に家にあるあまり遊ばないおもちゃ(ボールや鈴など)を入れるだけで、興味を示してくれるようになってくれるはずです!

大き目な袋であれば、ネコちゃん自身が中に隠れて遊ぶことも出来ますよ!

こちらも遊び方は無限大ですので、愛猫が喜ぶような遊び方を考案してあげてくださいね!

最後に

ネコにとって遊ぶということは、生きることそのものです。

遊ばなければ運動不足になってしまいますし、精神的な充足感が欠落してしまうことでしょう。

ネコの狩猟本能は、おもちゃを使用することによって満足感を得ることが出来るのですから、心も身体も健康で居てもらうためには、遊んであげなければいけないのです。

おもちゃを通して愛猫と気持ちが通じ合えたら、飼い主さんにとってもこれ以上の嬉しいことは無いのではないでしょうか?

飼い主さんと愛猫にとってスタメン入り出来る唯一無二のおもちゃを、是非見つけてみてくださいね!

 

このブログに投票